ついに街にも雪が降りました、平年より10日遅れだったかな? さすがに
気温が低く今(19時ころ)の気温が1度とかです。
朝6時の画像だけど数時間で全て溶けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/da/cb2d1badd561bbcccbf88bad50861198.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/50/1d932271b266abb70f6b32bf92a8f098.jpg)
さて、初雪も降ったことだし今季のサイクリングはとりあえず終了という
ことでメンテナンスの開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/63/95634b511bd8cda6ed46dd8827064118.jpg)
メンテナンスと同時進行で改造に着手します。
ハンドルの交換とチェンジレバーの交換。(変更前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6b/5594745265c285eb2eda9dbbf2411946.jpg)
バーエンドコントロールは膝に当たりそうでストレスがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a0/9863d8fc5447e5c38ca4df05e158e820.jpg)
ギア比の変更、今回はチェーンホイールも入れ替える。(変更前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/77/75ef542ae3578200093237bd4de365ac.jpg)
カセットも替える。(変更前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/83/689d2ee4ccff3da3e8cf895ee42bb1c6.jpg)
チェーンは延びておらず使い回します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/79/13a49fb431cc2e9ba4839714957c3be6.jpg)
ボトムブラケット(BB)を外す。(長さが違うので交換です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/20/35ea00b9ffa5b0cd31059df1fa7db255.jpg)
右側は右に回すと外れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/51/fb38d44a356eb4a404ce17a94b960c7e.jpg)
新しいチェーンホイールはシマノのACERA(下位グレード)ですが9速となって
おります、FDはALTUSですがこれも9速となっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0d/3b507af47af6ec1dc323972cb9d512d7.jpg)
チェンジレバーはシマノのバーエンドコントロールをWレバーとして使用する、
これも9速だが適合しない可能性もある、フリクションでも使えるのでOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ca/5b9bb6f92d9b013b4288c7a9b4cc8d75.jpg)
今回の改造で初めて駆動系がシマノで統一となりました。
今回使うハンドルはフェデラル純正の物、ステムはチネリの90㎜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/82/eea5839f3d81d0d4668cd381155a76de.jpg)
ワイヤーの処理とメーター・バッグのアタッチメント・ベルを装着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6f/492f8f4bed53b296c271cf9b315d5d4e.jpg)
本日はここまでとする。
気温が低く今(19時ころ)の気温が1度とかです。
朝6時の画像だけど数時間で全て溶けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/da/cb2d1badd561bbcccbf88bad50861198.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/50/1d932271b266abb70f6b32bf92a8f098.jpg)
さて、初雪も降ったことだし今季のサイクリングはとりあえず終了という
ことでメンテナンスの開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/63/95634b511bd8cda6ed46dd8827064118.jpg)
メンテナンスと同時進行で改造に着手します。
ハンドルの交換とチェンジレバーの交換。(変更前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6b/5594745265c285eb2eda9dbbf2411946.jpg)
バーエンドコントロールは膝に当たりそうでストレスがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a0/9863d8fc5447e5c38ca4df05e158e820.jpg)
ギア比の変更、今回はチェーンホイールも入れ替える。(変更前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/77/75ef542ae3578200093237bd4de365ac.jpg)
カセットも替える。(変更前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/83/689d2ee4ccff3da3e8cf895ee42bb1c6.jpg)
チェーンは延びておらず使い回します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/79/13a49fb431cc2e9ba4839714957c3be6.jpg)
ボトムブラケット(BB)を外す。(長さが違うので交換です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/20/35ea00b9ffa5b0cd31059df1fa7db255.jpg)
右側は右に回すと外れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/51/fb38d44a356eb4a404ce17a94b960c7e.jpg)
新しいチェーンホイールはシマノのACERA(下位グレード)ですが9速となって
おります、FDはALTUSですがこれも9速となっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0d/3b507af47af6ec1dc323972cb9d512d7.jpg)
チェンジレバーはシマノのバーエンドコントロールをWレバーとして使用する、
これも9速だが適合しない可能性もある、フリクションでも使えるのでOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ca/5b9bb6f92d9b013b4288c7a9b4cc8d75.jpg)
今回の改造で初めて駆動系がシマノで統一となりました。
今回使うハンドルはフェデラル純正の物、ステムはチネリの90㎜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/82/eea5839f3d81d0d4668cd381155a76de.jpg)
ワイヤーの処理とメーター・バッグのアタッチメント・ベルを装着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6f/492f8f4bed53b296c271cf9b315d5d4e.jpg)
本日はここまでとする。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます