中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

10円札

2014-10-31 20:15:53 | 雑多なもの
先日、四十九日が終わりました。

納骨も済ませたので仏壇の整理をしていたら出てきたのが10円札3枚でした、
誰が仕舞いこんだものなのか不明です。

10円札について調べてみたところ以下の記述がありました、引用先はコチラです。

昭和5(1930)年5月に発行された「日本銀行兌換券(にっぽんぎんこうだかんけん)」
(丙十円券)です。




戦争で死んだ爺さんが置いて行ったものなのだろうか?

戦時中(昭和19年ころ)の公務員の初任給が100円前後だったそうだ、とは言っ
ても公務員の初任給もいろいろだろうからなんとも言えないですよね。

なんとなくですが、当時の10円は今の20,000円前後かと思います。

古い紙幣としての価値は完全未使用品で5,000円だそうです、よれよれのこの
お札は200円くらいの価値しか無いようでした。

爺さんの形見だと思うので大事に保管することにします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三角山 | トップ | 励ましの坂 再チャレンジ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑多なもの」カテゴリの最新記事