弘前ねぷた祭2日目!
2日目も張り切って「弘前ねぷた祭」に参加してきました!

今年のねぷたには「がんばろう東北」という文字が、いろんな団体で見られました。
震災の影響なのか、ねぷた絵には「なまず退治」を題材にした物もありましたよ。

こちらは私達が引っ張る「剛情張大太鼓」です。
「がんばってます東北!!」をつけて運行しました。

そろそろ出発です。上で叩くメンバーは太鼓を上っていきます。

気合十分、出発を待ちます。

力いっぱい叩いて「がんばってます東北!!」をアピール!
汗だくになってくるので、途中で背中に冷水をかけてあげます。
太鼓ばかり写真をアップしましたが、ここでねぷたの大きさを分かってもらう一枚を・・・。

信号機にぶつかりそうでした(笑)
ねぷたの台座は電動で上に伸びたりできるのですが、このときは信号にぶつからないように一番小さくして通っていたにもかかわらず、ぶつかりそうになりました。
豪快なねぷた絵を楽しむのは一番ですが、こうした狭い道をすり抜けるテクニックを見るのも醍醐味だったりします。
ねぷたは「和紙」でできているので、ぶつかったら破れてしまうんですよね。
祭り期間はあと5日間もあるのにココで破れてしまったら大変です(笑)
お祭りの3日目、4日目は私達は運行お休みです!
5日目、6日目にはコースを変えて運行しますので、そのときの写真をまたブログに載せますね!
2日目も張り切って「弘前ねぷた祭」に参加してきました!

今年のねぷたには「がんばろう東北」という文字が、いろんな団体で見られました。
震災の影響なのか、ねぷた絵には「なまず退治」を題材にした物もありましたよ。

こちらは私達が引っ張る「剛情張大太鼓」です。
「がんばってます東北!!」をつけて運行しました。

そろそろ出発です。上で叩くメンバーは太鼓を上っていきます。

気合十分、出発を待ちます。

力いっぱい叩いて「がんばってます東北!!」をアピール!
汗だくになってくるので、途中で背中に冷水をかけてあげます。
太鼓ばかり写真をアップしましたが、ここでねぷたの大きさを分かってもらう一枚を・・・。

信号機にぶつかりそうでした(笑)
ねぷたの台座は電動で上に伸びたりできるのですが、このときは信号にぶつからないように一番小さくして通っていたにもかかわらず、ぶつかりそうになりました。
豪快なねぷた絵を楽しむのは一番ですが、こうした狭い道をすり抜けるテクニックを見るのも醍醐味だったりします。
ねぷたは「和紙」でできているので、ぶつかったら破れてしまうんですよね。
祭り期間はあと5日間もあるのにココで破れてしまったら大変です(笑)
お祭りの3日目、4日目は私達は運行お休みです!
5日目、6日目にはコースを変えて運行しますので、そのときの写真をまたブログに載せますね!