魚介を美味しく食べるレシピ

魚介を使ったレシピを紹介していきます。
旬の魚や季節にあった料理など、ご家庭で楽しんでチャレンジしてみませんか?

真たらと豆腐のみぞれ鍋風

2014年01月31日 | ~タラ~レシピ


この季節に美味しい鱈(たら)を、みぞれ鍋風にしてみましょう。
野菜もたくさん摂れて、体も温まる優しい味の一品です。

★材料(4人分)

・たら・・・4切れ(300g)
・酒・・・大さじ1
・絹ごし豆腐・・・1/2丁
・油あげ・・・1枚(24g)
・長ネギ・・・1本(100g)
・にんじん・・・1/4本(40g)
・しいたけ・・・小8個(100g)
・大根・・・1/5本(300g)
・ゆずの皮・・・少々

<混合煮だし汁>・・・600ml
・水・・・700ml
・かつおぶし・・・6g
・昆布・・・6g

<a>
・薄口しょうゆ・・・大さじ2
・塩・・・大さじ1/3
・酒・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ1

★作り方

①混合煮出し汁をとる。

【混合煮出し汁の取り方】
水に昆布を入れて火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出してかつおぶしを入れる。沸騰したら火を止めてかつおぶしが沈むのを待つ。ざるにクッキングペーパーを敷いて上澄みを濾し取る。

②たら…一口大に切り、酒をふっておく
 豆腐…縦半分にして1cm厚さに切る
 油あげ…8等分に切る
 長ネギ…4cm位の斜め切り
 しいたけ…石づきをとって飾り切りする
 人参…薄く切って花型で抜く
 ゆずの皮…千切り

③大根はおろして、軽く水を切る。

④①に<a>の調味料を入れて、強火にかけ、煮立ってきたら、人参・しいたけ・豆腐を入れてひと煮立ちさせる。

⑤野菜に火が通ったら、たらと油揚げをも加えて煮て、火が通ったら長ネギも入れる。最後に大根おろしを加えてさっと煮る。

⑥全体に火が通ったら、器に彩りよく盛り付けて、ゆずを天盛りする。

【レシピ考案】柴田学園大学(旧・東北女子大学)(2014年1月25日開催)
<1人当たり>エネルギー:165kcal たんぱく質:19.0g 食塩:2.3g
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土鍋かき飯

2014年01月31日 | ~牡蠣(かき)~レシピ


旬の牡蠣とごぼうを合わせて、土鍋で炊き込みましょう!
素材の味が生かされる、体が温まる一品です。

★材料(4人分)

・米・・・2合(300g)
・水・・・400ml
・牡蠣・・・16個(200g)
・片栗粉・・・大さじ1~2
・ごぼう・・・大1/2本(100g)
・酒・・・大さじ2
・塩・・・小さじ1
・小ねぎ・・・2本(10g)

★作り方

①米を洗って水をきり、土鍋に入れて、水を加え30~60分ほど浸漬する。

②ごぼう…皮をむいてさきがきにして、水にさらし水を切った状態にしておく
 小ねぎ…小口切り

③牡蠣は片栗粉をまぶしてさっと揉み、洗ったあと水を切る。

④①に塩を加えて、ごぼうを平らにならし、牡蠣も並べ、酒を加えて火にかける。強火で5分→中火で10分(弱火の場合は15分)

⑤ご飯が炊きあがったら15分くらい蒸らし、小ねぎを散らして完成です。

【レシピ考案】柴田学園大学(旧・東北女子大学)(2014年1月25日開催)
<1人当たり>エネルギー:320kcal たんぱく質:8.2g 食塩:1.3g
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする