魚介を美味しく食べるレシピ

魚介を使ったレシピを紹介していきます。
旬の魚や季節にあった料理など、ご家庭で楽しんでチャレンジしてみませんか?

鯖飯

2018年11月17日 | ~さば~レシピ


★材料(4人分)
・生鯖・・・半身
・米・・・360g
・水・・・600cc(3カップ)
・昆布・・・9g
・酒・・・小さじ1
・塩・・・小さじ1/2
・白ごま・・・小さじ1
・三つ葉・・・1束

【下準備】
・お米は洗っておく。十分吸水させたら水を切った状態にして炊飯釜に入れておく。
・鯖はさばいて半身の状態にしておく。
・三つ葉をゆでて茎は刻んでおく。

★作り方★
①炊飯釜に米、酒、水、昆布を入れて炊く。
②鯖に塩をふり、20分ほどおいておく。

③20分おいたら、グリルに入れ、両面をこんがりと焼く。
焼きあがったら箸で身をほぐす。このとき、骨もあれば取り除く。
④ご飯が炊けたら、炊飯釜にほぐしたサバとごまを入れ混ぜ合わせる。
⑤茶碗に盛り、上に三つ葉を飾れば完成!!

【レシピ考案】東北女子短期大学 生活科2年(2018年11月10日開催)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキとチーズ春巻き

2018年11月17日 | ~牡蠣(かき)~レシピ


★材料(4人分)
・加熱用牡蠣・・・8個
・薄力粉・・・小さじ1
・スライスチーズ・・・2枚
・春巻きの皮・・・4枚

<ソース>
・ケチャップ・・・大さじ2
・タバスコ・・・小さじ1/2

<春巻き用のり>
・薄力粉・・・大さじ1
・水・・・大さじ1

★作り方
①カキを塩水(ボウルにカキがつかる位の水を入れ、塩小さじ1を入れる)で洗い、水気をキッチンペーパーでふき取り、薄力粉をまぶす。

②レモンはくし形に切り、両端を切り落とし、真ん中に浅く切り込みを入れる。
③ボウルにケチャップ、タバスコを入れて混ぜ合わせる。また水溶き薄力粉を作っておく。
④春巻きの皮にスライスチーズ(1枚を半分に切ったもの)、カキ、ソースの順にのせ、水溶き薄力粉を端に塗り、空気を抜くようにしっかりと巻く。
⑤鍋にサラダ油を入れて140℃に熱し、④の春巻きを入れる。上がってきたら170℃に熱し、きつね色になるまで返しながら揚げる。
⑥春巻きを半分に切り、器に盛りつけ、レモンを添えれば完成!

【レシピ考案】東北女子短期大学 生活科2年(2018年11月10日開催) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする