ほっき貝。青森県は三沢がほっきの産地としても有名です。
お刺身でも、火を通してもおいしく食べられます。
でも剥き方が・・・
そんな方もこれをみれば大丈夫!
ほっき貝の剥き方
- [ジャンル]
和食
- [難易度]
★★☆☆☆
- [調理時間]
- 10分
[[ 材料と分量 ]]・・・1個分
- ほっき貝
- 1個
[[ 手順 ]]
下準備
作り方
1 )
ほっき貝は貝の左右に貝柱があります。
貝と貝の間に隙間がある部分が、左右どちらかにあります。そこからバターナイフを入れ、左右に動かし貝柱を切り離します。反対側も同じようにします。
2 )
左右の貝柱が貝からはがれ、貝が開きます。
貝から取り出し、流水でよく洗います。
3 )
ほっき貝は身(写真上部)と貝柱・紐(写真下部)に分かれます。
紐には黒い部分があるので、取り除きます。
また貝柱と紐以外の濃いベージュ色の部分もすべて取り除きます。
それ以外は食べられないので全部取り除きます。
4 )
口のように見える水管部分は黒い膜がはってあるので、流水で洗いながらはがします。若干砂が混じっている場合もあるので、切り離して食べない場合もあります。
5 )
身に包丁を入れ、開きます。中の茶色やベージュ色の部分も流水で洗いながら、すべて取り除きます。
6 )
生のまま食べられますが、軽く湯通し(8秒くらい)して氷水でしめても、彩りよくなります。
刺身にする場合は、身を食べやすい大きさに切って完成です。
■ほっき貝は火を通し過ぎると硬くなります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます