魚介を美味しく食べるレシピ

魚介を使ったレシピを紹介していきます。
旬の魚や季節にあった料理など、ご家庭で楽しんでチャレンジしてみませんか?

第17回「弘前市場まつり」レポート1

2011年11月21日 | 弘前市場まつり
2011年11月20日(日)、青森県弘前市の弘前水産市場(弘果敷地内)で「第17回弘前市場まつり」が開催されました~!
開催時間は朝7時45分~11時30分までです。


一年に一度の大イベントです!
今年は約2万1千人が来場しました!



今年も司会はRAB田村啓美アナウンサー(左)と、けんずろうさん(右)
会場を盛り上げてくれました!



青森県産品PRキャラクターの「決め手くん」も登場です!
青森県のスーパー内(特に野菜売場)では、決め手くんのイメージソングが流れていて地元ではメジャーなキャラクターです。


子供たちも大はしゃぎ!
一緒にダンスを踊ったり、隣に並んで記念撮影もできたんですよ~



会場には地元のラジオ局「アップルウェーブ」が!
市場まつりを余すことなく生中継!



市場まつり開始30分で場内はこの人出です!
さっそくカニ汁をゲットして飲食スペースで朝ごはんを食べる方もチラホラ・・・。
いろいろ見て歩くと試食があるので会場に来るだけで朝ごはん完了です(笑)


他にもお惣菜やタコ焼き、チョコバナナ、コーヒーやアップルパイも販売してますよ!

寒いから温かい物を食べて暖まってね。


そしてやっぱり「卸売市場」とくれば、普段はできない「箱買い・袋買い」が魅力です!
各種野菜や新鮮なお魚、フルーツやお花まで、とにかくお買得商品が目白押しです!

(開始前の様子。これがあっという間に人ごみの山で見えなくなります!)


続きはレポート2で紹介します!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第17回「弘前市場まつり」開催します

2011年11月18日 | 弘前市場まつり
青森県弘前市にある「弘前水産卸売市場」では、11月20日(日)午前7:45~11:30まで、「弘前市場まつり」を開催します!


毎年この時期では恒例となったイベントですが、当日は朝早くから約3万9千人の来場者で市場内がごった返します。


野菜や果物のつめ放題や、水産物の販売など、市場ならではのお買得価格で登場!

さらに、通常一般の方は参加できない競(セリ)を体験できる「模擬せり大会」も開催します!

実際に商品を見て、指で値段を示して競り落とすと何ともいえない感動が…!
(競り落としたら実際に代金を支払ってお買い上げです)

他にも、ギネス認定の「ジャンボ・アップルパイ」実演販売や、空クジ無しの美味しい魚介の「大福引き大会」、大間産本まぐろ解体即売会もありますよ!


そして一番の目玉と言えば「チャリティーかにの大鍋試食会」です!

3メートルの大鍋で作るカニ汁は絶品!約5000食分もあるんです!
募金箱に募金をしていただければ、どなた様でも召し上がれます♪
(ただし、物凄く並ぶので覚悟してくださいね^^;)


昨年の様子はコチラ(PC)専用から見れますので、行く人も行かない人も一度ご覧あれ★


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製ホクホクさつま揚げ

2011年11月17日 | ~すり身~レシピ

先日紹介したすり身を使った料理をもう一品ご紹介。

ご家庭で揚げたての「さつま揚げ」はいかがですか?
アツアツをしょうが醤油につけて食べると最高ですよ!

もちろんお鍋に入れても美味しいですよね!

すり身はスーパーなどに売ってある、ペースト状のモノを使うと便利ですよ!
最近は色々な種類が出ているので「カニ風味」「えび風味」などもありますから、変り種として楽しむのも良いかもしれませんね!





自家製ホクホクさつま揚げ


[ジャンル]


和食



[難易度]


★★☆☆☆









[[ 材料と分量 ]]・・・2~3人分



  • 魚のすり身

  • 200g



  • 生しいたけ

  • 3~4枚



  • 白ねぎ

  • 1/2本



  • にんにく

  • 1かけ



  • 塩・コショウ

  • 少々



  • ショウガ

  • 2かけ



  • しょうゆ

  • 適量





[[ 手順 ]]

下準備



作り方



1 )
生しいたけ、白ねぎはみじん切りにし、にんにくはすりおろす。



2 )
生しいたけ・白ねぎ・すり身をボウルに入れてよくこね、粘り気がでたら、ニンニク・塩コショウを加え、更にまぜる。



3 )
170度の油にスプーンで種を落とし、きつね色に揚げる。



4 )
ショウガ醤油が良く合いますよ!上げたてを召し上がれ。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮根のはさみ揚げ

2011年11月14日 | ~すり身~レシピ

今日はお鍋に入れる「すり身」を使って、ちょっと変わった料理に挑戦してみませんか?

旬のレンコンですり身を挟んで揚げるだけ!
サクサクホクホク感を楽しみましょう!

しょうがの風味が食欲をそそって、新米のご飯がさらに美味しく感じられる一品です。

すり身はスーパーで予めペースト状になっているものを使うとラクチンですよ♪




蓮根のはさみ揚げ


[ジャンル]


和食



[難易度]


★★★☆☆









[[ 材料と分量 ]]・・・2人分



  • 魚のすり身

  • 150g



  • 蓮根(水煮も可)

  • 15cm程度



  • ねぎ

  • 1本



  • しょうが

  • 1かけ



  • 片栗粉

  • 大さじ3




  • 小さじ2




  • 1個



  • のり

  • 全形1枚



  • ごま

  • 大さじ2





[[ 手順 ]]

下準備



作り方



1 )
蓮根は皮をむき、4mmの厚さの輪切りにし、酢水にさらす。のりも8等分程度に切っておく。



2 )
すり身、刻みねぎ、おろししょうが、ごま、かたくり粉(大さじ1)、塩、溶き卵(半分)、を混ぜる。



3 )
すり身を蓮根ではさみ、のりを巻く。




4 )
残っている卵にかたくり粉(大さじ2)と塩少々、水を適量いれ、薄めの衣をつくる。



5 )
蓮根が柔らかくなるように低温で揚げる。

揚げたてを召し上がれ!














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする