北九州八幡から発信
八幡、やはた、やわた、はちまん
2014年大晦日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d0/9b1184862cb7a3adaac5bbd5c405db47.jpg)
2014年(平成26年)の大晦日です。
大晦日の日には、
ここ数年前から、皿倉山に登る。
と決めています。
天気は下り坂、風も少々、
それでも登って来ました。(但し、往復ケーブルでね!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/73/929d3fe139a0d04f33370cc1a122e6c5.jpg)
展望台レストランより、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b4/843ecd2350cdcedcd1829b1a54c602e1.jpg)
子供連れのお客さんが多かったです。(帰省で故郷の山を?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c7/b88d3c6daa9c563328ca84b070f9c80f.jpg)
*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。:
小倉、門司方面です。(遠くの視界はダメだった。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3e/7ef2bcc66884a8b3c3b2f95313874bb3.jpg)
*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。:
八幡の街です。 少しズームで撮りました。
(この3枚はクリックで大きくなります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/55/e083502820c49c6376241f8ae110e461.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c6/b6e2e8d704b9c98b197fd5a32a9129de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4a/65ad31380ab428ecf4f370756f996be5.jpg)
○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。
今も昔も、変わらぬ八幡の最高峰、皿倉山
今年1年、無事に過ごす事が出来たのも、
皿倉山が見守ってくれた、お蔭かもしれない。
ふるさとの山に向かひて
言ふことなし
ふるさとの山はありがたきかな
大晦日の日に、
テッペンから八幡の街を眺める。
八幡で生まれ育った者には、
最高の贅沢かもしれない。
ブログ友のみなさん、ここを訪れてくれた方々、
今年も有難うございました。
どうぞ、良いお年をお迎え下さい。
○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c1/a26985d3288511cab2238347aed423bd.jpg)
コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )