3月28日、内子町・オアシスパークで夜を明かしたんだ!
昨年2017年の農林水産むらづくり部門で内閣総理大臣賞を受賞したんだって、
花の街だけあって花や樹木が沢山売られているんだ!

朝食、散歩の後、花桃の郷、上久喜へやって来たんだ!

母さんは 花桃などは まだ、早いんじゃないの と言っていたけど、
ついでだからとやって来たんだ!

やはり早かったね! 盛りになると桜、花桃、ヤマブキなどが
山を覆いつくし綺麗なんだ!


山の上の方に民家があるんだ!

話はそれるけど、以前、大分の祖母山へ登ろうとした時、
福島県から来た人に声を掛けられ、案内しながら登山したんだって!
その後、福島のブランド桃と有名な「桃源郷・花見山」」の
写真集を出版したからとプレゼントしてくれたんだって!
花見山は個人で自宅の山を御夫婦でコツコツと耕し、花木を植え
山全体が花木で覆われ桃源郷みたいになり、
多くの観光客が訪れるようになったんだって!
その後、引地橋の花桃園で昼食しようとやって来たんだ!

天気は良いし、綺麗な花が沢山! 雑音は聞こえないし! 心がリラックスするね!



昨年、「ひょうたん桜 」 を見に来た時は すでに散って見れなかったけど、
今!満開で見頃ですよ~と、やはり、ひょうたん桜を見に来た人が教えてくれ、
ひょうたん桜を見にやって来たんだ! つぼみが、ひょうたんの形をしているから
この名前が付いたと言われているんだ!
ウヒョー! 桜が満開だぁ~! 綺麗だね~! 車も繋がってるね~!

ここも四国の山奥、昔の平家の人達が住み着いたのかなぁ~!
空気は澄み渡って綺麗だし、美味しいし、心が洗われるね!

桜の中でひと際、大きいのが、「 ひょうたん桜 」 樹齢500年位と言われているんだ!

近くに寄ると幹が大きく、しめ縄が飾られ神木化されてるね!

僕がデブちょ!て言われるけど、比べてみると木の大きさが分かるだろ!

山の高い処で風雨も強いだろうけど立派に育ってるね!
地元の人達の手入れのおかげだね!

ゴザなど敷いて、横になりながら、のんびり眺めていたいね!

その後、今日の宿泊地、道の駅 ・土佐和紙工芸村 「くらうど 」 へやって来たんだ!
ここは温泉もレストランもあるし、色々な事が体験できるんだ!

今日は花桃、桜と多くの場所の桜を見て廻り楽しかったね!
明日は何処に行くのかなぁ~? 今日も爆睡だぁ~! おやすみ~!
昨年2017年の農林水産むらづくり部門で内閣総理大臣賞を受賞したんだって、
花の街だけあって花や樹木が沢山売られているんだ!

朝食、散歩の後、花桃の郷、上久喜へやって来たんだ!

母さんは 花桃などは まだ、早いんじゃないの と言っていたけど、
ついでだからとやって来たんだ!

やはり早かったね! 盛りになると桜、花桃、ヤマブキなどが
山を覆いつくし綺麗なんだ!


山の上の方に民家があるんだ!

話はそれるけど、以前、大分の祖母山へ登ろうとした時、
福島県から来た人に声を掛けられ、案内しながら登山したんだって!
その後、福島のブランド桃と有名な「桃源郷・花見山」」の
写真集を出版したからとプレゼントしてくれたんだって!
花見山は個人で自宅の山を御夫婦でコツコツと耕し、花木を植え
山全体が花木で覆われ桃源郷みたいになり、
多くの観光客が訪れるようになったんだって!

その後、引地橋の花桃園で昼食しようとやって来たんだ!

天気は良いし、綺麗な花が沢山! 雑音は聞こえないし! 心がリラックスするね!



昨年、「ひょうたん桜 」 を見に来た時は すでに散って見れなかったけど、
今!満開で見頃ですよ~と、やはり、ひょうたん桜を見に来た人が教えてくれ、
ひょうたん桜を見にやって来たんだ! つぼみが、ひょうたんの形をしているから
この名前が付いたと言われているんだ!
ウヒョー! 桜が満開だぁ~! 綺麗だね~! 車も繋がってるね~!

ここも四国の山奥、昔の平家の人達が住み着いたのかなぁ~!
空気は澄み渡って綺麗だし、美味しいし、心が洗われるね!

桜の中でひと際、大きいのが、「 ひょうたん桜 」 樹齢500年位と言われているんだ!

近くに寄ると幹が大きく、しめ縄が飾られ神木化されてるね!

僕がデブちょ!て言われるけど、比べてみると木の大きさが分かるだろ!

山の高い処で風雨も強いだろうけど立派に育ってるね!
地元の人達の手入れのおかげだね!

ゴザなど敷いて、横になりながら、のんびり眺めていたいね!

その後、今日の宿泊地、道の駅 ・土佐和紙工芸村 「くらうど 」 へやって来たんだ!
ここは温泉もレストランもあるし、色々な事が体験できるんだ!

今日は花桃、桜と多くの場所の桜を見て廻り楽しかったね!
明日は何処に行くのかなぁ~? 今日も爆睡だぁ~! おやすみ~!