都内区立中学校の夜の特別授業
とくダネの小倉さんがオープニングトークで触れていた
民間の校長を起用している中学校
民間の塾が夜、授業料をとって授業を行う
直感で将来これがスタンダードになる!と感じた
その実験的な効果が認められ、国が動き、規定時間外の学校利用の自由化、学校独自の財源確保、報告書の義務化など
私は受験対策に興味はない
体験学習・野外教育・冒険教育・環境教育が放課後、民間の企業としてプロが学校施設で指導するスタイル
今ある学童保育がそれに近い。ただ保育の要素が強く学校側、保護者も認識が薄いのが現状のようだ
しかし私が夢見る野外教育の業界化が実現するためには学校教育とのコラボレーション及び共生が必要不可欠ではないだろうか?
とくダネの小倉さんがオープニングトークで触れていた
民間の校長を起用している中学校
民間の塾が夜、授業料をとって授業を行う
直感で将来これがスタンダードになる!と感じた
その実験的な効果が認められ、国が動き、規定時間外の学校利用の自由化、学校独自の財源確保、報告書の義務化など
私は受験対策に興味はない
体験学習・野外教育・冒険教育・環境教育が放課後、民間の企業としてプロが学校施設で指導するスタイル
今ある学童保育がそれに近い。ただ保育の要素が強く学校側、保護者も認識が薄いのが現状のようだ
しかし私が夢見る野外教育の業界化が実現するためには学校教育とのコラボレーション及び共生が必要不可欠ではないだろうか?