ホクトマンのアドブログ

アドベンチャープログラムを愛するすべての人と、そうでもないすべての人へ。ひとりごと、今思うこと、泣き言、楽しか

思ったより素晴らしい彼らに…

2007-12-15 | 雑念
年間もの、シリーズもの、初の学校教育ものが今修了した

卒業おめでとうオレ!

今の感想を書きます。
まずよく頑張った
最後までよく踏張った
それは彼ら高校生に少なからず「情」が生まれたからだと思う
このやる気無いときのふてくされた態度
話し掛けても言葉を返さない
「腹へった」と平気で逃げる振る舞い
責任ある役割から誤魔化し隠れる幼さ
どれも以前ならこちらから願い下げの形

しかし心から「彼らが考えたイベントを成功させてあげたい!」と願うことができた

一年間担任を持つとこんな感覚になるのかな?と垣間見た瞬間

先生とはこれの連続
いやそれ以上の感動が襲ってくると想像するにかたくない。

しかし疲れる。非常に疲れる。親の心、子知らず。複雑な心境

愛情、憎悪、親しみ、嫌悪、楽しさ、苦しみ、感謝、あきらめ、期待、激怒、悲しみ、喜び

感情のオーケストラが始まる
下手すると脳内錯乱が起きてしまいそう

うまく受け流さないとヤバイ

こんな感想を持った私につくづく先生にならないほうがいいよ。と思う

最後に彼らにエールと感謝を!

がゆう、にっぴぃ、みき、てき、いとぅくん
ありがとう!最高やったよ!卒業してもがんばれ!

私のやりたい放題を受け入れて下さった先生方へ

たんちゃん、なんちゃん
校長先生、事務の方
ありがとうございました

イベントに参加してくれた幼稚園児~小学3年生のみんな

保護者の方々

本当に集まってくれてありがとう

出番前の俳優は弁当も喉を通らぬ

2007-12-15 | 雑念
今日は以前から外部講師として関わってきたある高校のイベント

イベントと言っても文化祭や体育祭の様に昔からあるものではなく生徒たちが考えたもの
2学期の月2回くらいの授業ペース。私は月1回ペースでアドバイザーとしての役割
最終的には地域の1~3年生15人を対象に13:00~17:00まで楽しいゲームをして宝探し(宝は芋)、焼き芋をみんなで食べて帰るというもの

恐らく経験者はこの内容を見ると流れや役割分担、力の入れ処などを瞬時に判断できると思います

しかぁしぃ!彼らは右も左も分からぬ赤子の状態
しぃかぁもぉ!彼らは積極的というにはあまりにも遠い。いわゆる素朴な青少年なのである。
また冒険教育的な要素「チャレンジバイチョイス」を取り入れたく自主的な活動にせんがため、強制を極力排除。

ここまでこぎつけることが「どんだけぇ~」大変だったか!いや当日の今でも不安要素満載です。

今から早めの準備に向かっております。私の出番もアリアリだそうで…