![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c0/2ca5444dfef4b09a8eb3c72bcdb5d10f.jpg)
長かったゾンビ館状態も今宵で終わりだ。数えてみれば10日間余り。振り返ってみれば、貴重な経験をさせていただいたものだと思います。いろいろあったが、ここまで辿り着けたのは、家族のチームワークがあったからじゃないかな。
さて、今回の自宅軟禁は、家にある食材をいかに組み合わせて美味しい料理にするかという試練にもなりました。ある意味、料理の基本かもしれません。おかげさまで、いい勉強をさせてもらいました。
そして、今宵がその最後です。となれば、少しは工夫して、美味しい料理でフィナーレを飾りたいものです。
今回マタギが担当するのは、デザートでしょうね。冷蔵庫に残っている食材を調べてみました。その結果、いろいろあるにはあることが分かったんだけど、やっぱり、この時期に残しちゃいけないのが、
半端に残っている生クリーム
これをきちんと使い切ってこそ、ゾンビ館のしめくくりにふさわしいってもんだぜ。
マタギの頭としては、アイスクリームに決まりです。ただ、単純なアイスだけでは面白くないよね。使えそうな食材がないか、冷蔵庫の中を改めて見直してみた。すると、
これ、使えそうじゃないの
はい、決めた。イチゴアイスと小倉アイスね。組み合わせたら楽しいぞ。早速始めます。
下ごしらえ・調理の部
アイスクリームを作るのは、今シーズン何度目だろうか。これだけ作り続けていると、迷うことなく作業が進むので準備も早いっス。
・生クリームの残りが100g丁度あったので、それを基準にします
・牛乳80gに砂糖70gを温めながら溶かしたら消火
※かなり早い段階で溶けます(がんばって加熱しない)
・卵黄が固まらないレベルまで温度を下げます
・生クリームの泡立てが終わったら、砂糖牛乳に卵黄1個分を溶き混ぜて合流
・半分に分けて冷凍開始
・今回は二つに分けたことと、量が少なかったことを考えて、1時間半凍らせてみました
そして、
・凍りかけのアイスをほぐして、あずきを混ぜ込みます
・もう一つにはイチゴジャムをたっぷり入れます
※右の小瓶の半分ぐらい使いました
そうして、夕食後、
・小倉アイスの上にイチゴアイスの乗せて完成です(分かりづらくてゴメン)
※経験上、逆の順番は絶対ダメです
イチゴアイスの爽やかな酸味と甘味とを堪能した後に、
とことん甘い小倉アイスを戴くのです
我が家で、この食べ方に異論を唱える者はいません。別に盛り分けてもいいんだけど、今回は、全員同じ食べ方で楽しませてもらいました。
はああ、美味しかった!
これで元気百倍です。
さあ、明日は競技場でボランティアです。
さすがに身体をいたわりつつだけど、久しぶりに家の外の空気を味わってきたいと思います。
長かったゾンビ生活。苦しかったけれど学ぶことも少なからずありました。
こういう得難い経験をさせてもらえたことには感謝しましょう。
ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます