山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

花冷えの夜には温まり鍋

2022年04月16日 | 日記とレシピ

 夏のような暑さが数日続いたら、

       一気に桜が開き

       レンギョウやコブシなんかも慌てて満開に

 今回の暖気は、草花をビックリさせてしまい、開花の順番も混乱している感じ。

 そして、この寒気だ。夏日が続いた後、突然、最高気温が一けた。15度以上も下がってしまうと、人間だってビックリしてしまう。寒さに身を縮めながら帰宅すると、なんだか台所がにぎやか。久しぶりに電磁調理器が登場している。

「おおっ、もしかしておでん?」

「そう。これだけ寒いとね。」

「いいねえ♡」

 聞けば、あらかたの食材は準備してあるとのこと。どれどれ?

       練り物とソーセージ これは必須ですね

       もちろん貴方も

       君もいましたか

「なんだ、ほとんど準備出来てるじゃない。」

「うん。あとは、卵と牛肉。それで、汁をお願いしたいの。」

「任せなさい。で、オイスターソースは?」

「丁度、新しいのを買ったとこ。」

見れば、AZINO**のオイスターソース。これなら、ノープロブレム。

「OK!」

「じゃあ、私、お医者さんに出掛けてくる。」

ということでバトンタッチ。それでは、始めましょう。

   ≪おでん≫(汁その他)

 下ごしらえの部

 なんと言ってもおでんの決め手になるのは『汁』です。で、今回は、AZINO**のオイスターソースがあるから、我が家の定番レシピでいけますね。

       使ったのは、これ

 ・水1.5ℓに対して、塩小さじ1.5と、顆粒だしも同量入れて湧かしておきます

 ・牛肉の薄切りは串に刺してからアク抜き

       いい案配に湯がきます(結構アクが出ます)

       準備できました(卵は娘が担当)

 ・『汁』に、牛肉以外の具材を入れて再沸騰させたら火を止めてオイスターソース大さじ1.5をすくった汁で溶いて混ぜます

 ※串を入れてしまうと混ぜられないという理由から

 ・以後、沸騰させない。『保温』レベルを保ち続けます

 ※オイスターソースは沸騰すると味が変わってしまうから

  (コンビニのおでんと同じかな?)

 ・残りの具材(牛)も加えて保温⇒食卓へ

 ご飯やおかずの準備が出来たところで盛り付けて、戴きます!

       ふぉうう~!美味しい!

       あったまりますねえ!

 これは文句なし。こんな日に、このメニューを思いついた妻に感謝です。

妻がつき 家族でこねしおでん種 花冷えの風 温めにけり



最新の画像もっと見る

コメントを投稿