![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0f/65a552f21fd55fccde1078aa5498173d.jpg)
春先のタコ釣りが撃沈に終わっていたので、海からの頂き物は半年ぶりぐらいになるだろう。
ああ、嬉しい
それにしても、きれいな目をしているねえ。これは、新鮮な証拠です。まあ、当然と言えば当然。何てったって、3時間前まで生きていたんだから。
で、これをどう戴くかという話なんだけど、刺身は決まりね。もう一品は欲しいんだけど、どうしようかなあ。
実は、昨夜、妻が買ってきたカレイの煮物を食べたばかりなんですよ。
普通に考えたら、塩焼きと行きたいところなんだけど、献立の流れとしてはちょっと悩ましい状況です。どうする?
ポクポクポクポク チ~ン
≪アジフライ定食≫
魚料理の中でも最も魚っぽくない上に、みんなが喜ぶ料理と言ったらこの辺じゃないでしょうか。行ってみましょう!
下ごしらえの部
・ゼイゴを削ぎ落として
・頭とワタを外したら
・三枚に下ろして、腹骨と血合い骨とを丁寧に抜き取ります
・軽く塩・コショウして馴染ませている間に
・卵1個を溶きほぐしたら、薄力粉1カップを入れて、水少々(今回は100ml)で弛めていきます
・小麦粉を塗した切り身を衣の液に潜らせて、パン粉をまとわせます
※ここまで来たら、準備完了!(冷蔵庫で待機)
・他の食材の準備や食事の時刻に合わせて揚げました(160℃)
「これ、1人に2個では多すぎるみたい。」
「どれどれ?・・・確かに。」
盛りつけ担当の妻からの提言。8枚揚げたんだけど、使うのは3枚だけですかね。刺身もあるから、仕方ないでしょう。
チャチャッと作ったタルタルソースをかけると、十分にメインディッシュ??
でも、刺身もあるから、主菜が二つのご馳走になるみたい。
ここにですね、
本日の夕食
「ウルイの酢味噌和え」と「コシアブラとウドのイタリア風炒め」が加わったので、贅沢な食卓になりました。
もちろん、それぞれがそれぞれの美味しさを発揮して山海のコラボレーション。美味しいっす!
海の神様、山の神様、かえすがえすもありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます