本日は午後から勤務なのだが、朝からキノコ山に入っている。
と言うのも、キノコ山に続く林道に工事が入るために、今月いっぱい入山できなくなることが分かったからである。
入山できなくなる前に、現状を確かめておきたいという思いに駆られて訪れた。
しかも、あつらえたように、本日の午前中までは、好天が続くらしい。
夜の勤務はあるものの、この際、多少疲れが残っても構わないと思っている。
モミジが赤く色づき始めている
ブナの黄葉も進んできた
渓の水も深く澄んでいる
もしかしたら、今年一番の日に当たったかも
鈴の音を響かせながら、マイペースで目的の木に向かう。
珍しくツチスギタケが出ている
ツキヨタケが顔を出した
例年だと、この時期には、森の主のように幅を利かせているはずのツキヨタケだが、今頃になって出始めるのは極めて珍しい。
若い倒木からはゴムタケモドキ
美味しいキノコなのだが、本日はパス。
さて、目的の木『キノコのデパート』に着いた。
遠目に見ると、カワラタケしか見えない。
しかし、近づいてみると、
キノコの赤ちゃん
出てる出てる、サワモダシの幼菌がびっしり生えています。
ああ~、惜しい!
これが食べ頃になるのは、これから3日から1週間ぐらいまでの期間でしょう。
つまり、人が誰も入れなくなる期間。
まあ、これも運命です。諦めましょう。と言いながら、食べられる大きさに育ったものはないか真剣に探し始める欲タガリ。
すると、
まあ、このぐらいならいいんじゃない。GET
これもいいですかね
チリも積もれば山にならないかなあ
目を皿にして探し回ったけれど、ほんのちょっとしか採れませんでした。
まあ、仕方あるまい。
それよりも何よりも、ちゃんと発生してくれたことが嬉しい。
次にキノコ山を訪れるのは、10日以上先。
その時に、山の様子はどのように変わっているのか、楽しみに待つことにしましょう。
山の神様、楽しいひと時をありがとうございました。
この次お邪魔するのは、大分先になりますが、その時もよろしくお願いいたします。
天気の神様、願わくば、雪を降り積もらせるのは、もう少しだけ待ってくださいね。
こちらも、よろしくお願いいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます