多分、標準的。

2013-09-04 05:34:16 | Solar Data
大荒れだった 7 月に引き続きの 8 月。
晴れ間もあったが降る時は一気…何時から日本は熱帯雨林気候になったのか?

そんなことを思わせる 8 月の太陽光発電データの公開。

8 月のデータは、8/1 から 8/31 の 31 日間。

発電量は稼働 31 日間で、502.5kW。
日当平均で 16.2kW。

新潟市の対象 31 日間の日中時間は、累計で 420.55…日当平均 13:33。
同じく新潟市の対象 31 日間の日照時間は、累計で 203.3 時間…日当平均 6.5 時間。

前月のデータと比較して、発電量日当平均 +4.7kW。
(実績データは下表参照)

例年の気象記録と照らし合わせてみる。
月間降水量・日照時間の順番で、
07/8 286.5mm 220.6h
08/8 201.0mm 189.7h
09/8 142.0mm 155.1h
10/8 54.5mm 202.6h
11/8 51.0mm 257.7h
12/8 28.0mm 283.9h
13/8 264.5mm 203.3h

去年が少雨だっただけに、今年の雨の多さは際立つ。
ましてや先月がすごかったからなぁ…。

日中時間・日照時間・日照率・発電量は…順番に、
12/07 449'16" 173.9 38.6% 483.8kW
12/08 421'17" 283.9 67.0% 597.5kW
12/09 372'36" 221.9 59.6% 485.0kW
12/10 347'26" 151.5 43.6% 382.5kW
12/11 304'14" 64.9 21.3% 195.7kW
12/12 297'21" 57.2 19.2% 143.6kW
13/01 306'21" 64.2 21.0% 179.8kW
13/02 302'18" 76.6 25.3% 228.7kW
13/03 370'55" 149.1 40.2% 441.2kW
13/04 395'36" 157.4 39.8% 467.4kW
13/05 440'52" 233.9 53.1% 579.2kW
13/06 436'30" 236.0 54.1% 563.5kW
13/07 449'27" 101.1 22.5% 359.5kW
13/08 420'33" 203.3 48.3% 502.5kW

平均発電量 対日照時間・対日中時間
12/06 2.46kW/h 1.23kW/h
12/07 2.79kW/h 1.08kW/h
12/08 2.11kW/h 1.41kW/h
12/09 2.19kW/h 1.30kW/h
12/10 2.52kW/h 1.10kW/h
12/11 3.02kW/h 0.64kW/h
12/12 2.51kW/h 0.48kW/h
13/01 2.80kW/h 0.59kW/h
13/02 2.99kW/h 0.76kW/h
13/03 2.96kW/h 1.19kW/h
13/04 2.97kW/h 1.18kW/h
13/05 2.48kW/h 1.31kW/h
13/06 2.39kW/h 1.29kW/h
13/07 3.56kW/h 0.80kW/h
13/08 2.47kW/h 1.19kW/h

うん、平均的。



雨は多かったけれど、おひさまが出ていなかったワケではない。
でも、前年との比較、前月との引き続きで大雨な『印象』だけが残った 8 月。
でも、平均発電量データを見る限り、フツーに発電しているんだよね。

異常だったのは去年の 8 月。
前年が良すぎただけ…なんだよ、本当は。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ