月夜

2013-09-20 05:15:10 | Daily Life
中秋の名月。
自宅庭から空を見上げる。



久しぶりに三脚を広げて夜景撮影するも…。
おいらのコンパクトカメラではこのくらいで精いっぱい。

いや、カメラのせいにするのではなくて、おいらの腕の問題。

こんな快晴のお月見もあまり記憶がない。

良い月夜だったね。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

アタリ ハズレ

2013-09-19 05:14:57 | Kids Soccer
長男が使っているサッカーボールの縫い目から綻びが…。



決して古くない…春先、今年のグラウンドシーズンが始まってから買った物。

長男が使ったサッカーボールはこれが 3 個目。
先の 2 つはアスファルトの道路で遊びに使って擦り切れた。

3 つ目はそうならないように、遊び程度なら古いのを使うように言い聞かせて『グラウンド専用』にしていたのにさ…。

規格品の『アタリハズレ』は当然ある。
けれど、なかなかその『ハズレくじ』を引くことはない。
特に最近は不良率が限りなく 0 に近いのが当たり前。

半年も使っているんだら、壊れたって文句も言えない。
でもさ…まだ半年だよ。

所詮、ボールは消耗品…タイヤと同じなんだけどさ。

…ちょっとがっかり。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

台風一過

2013-09-18 05:21:42 | Daily Life
台風が通り過ぎたら晴天。

ウチの次女の通う中学校、日曜日に予定していた体育祭を火曜日に延期していたのだが…。
日曜日はできなくはない…くらいの天気。
晴天の火曜日、延期して正解…なんだろう。

文化系の部活に所属する次女は、体育祭の前からウチで小言。
長い距離を歩く行事なんかでは最後尾付近をノロノロと。
よほど体を動かすのが嫌なのかと思えば、そうでもないらしい。
話を聞けば、100m に出るって…この種目が『イヤ』らしくてさ。

まぁ、そう言わずにがんばりな…。



仕事を終えて帰って来ると…ニヤニヤした次女が、『今日のこと、聞かないの?』と、聞いてほしいとばかりに催促。
はいはい、なんでございましょうか…。

『100m 決勝に残ったんだよ。決勝は(8 人中)7 位だったけれど…。』

ちょっと驚き。
ふーん、何にも運動してないのにね…。
決勝に残った 8 人中で運動部所属ではないのは次女ひとり。

それだけ走れるのなら、なんかやったらいいのにさ…。

前日の台風の一件はさて置いて、台風一過のお話。
良いところもあるってことだよ…あまり好きではなくても、『できた!』は自信になるだろ?

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

何が優先か?

2013-09-17 05:14:50 | Daily Life
日本列島を縦断した台風 18 号は各地に甚大な被害をもたらした。
被災された皆様にはお見舞い申し上げます。

ウチらの住む新潟市でも大雨…。
幸いにも避難指示や避難勧告が出るようなことはなかったようだが、県内でも近隣地域では出ていたようだ。
ただ、大雨・洪水・強風の警報が出ていたことは月曜日早朝に確認済。

連合いもおいらも月曜日は仕事で、家には祝日で学校が休みの子どもらが 3 人。

いつものように 6:40 a.m. に家を出るおいら、子どもらに『今日は遊びに行かずに家にいるように…』と指示をする。
基本的には祝日で、家にご家族が居る家庭が多いだろう…。
この天気ではどっちにしても外遊びはできない、遊ぶのならば家の中。
家に来てもらう分には良いが、遊びに行くのはちょっとね…。

そもそも…家の中で遊ぶにしても、この天気で自力で目的地まで行くこと自体が『×』だろ。



仕事が終わって 20 時ごろに帰宅。
玄関先に濡れた靴…次女のだ。
この状況で出かけたのは…中学生か。

楽しかったその日の出来事をみんなの前でペラペラと喋りまくる次女。
それを不機嫌そうに見る長女と長男。

2 年半前の『3.11』の時に、おいらはこんなブログ記事を書いている。
(『自重せよ!』2011/3/12 4:42 更新)
それと同じ気持ちだったんだろう、連合いが次女に向かって一喝。

『危ないから家に居て…と言われたのに遊びに行って、その上楽しかった話をするの?約束を守らなかったのは誰?』

もともと友だちと遊ぶ約束をしていたことは分かる。
友だちとの約束が大事なこともね。
でもさ、それって、今日絶対のことなのか?

結局『その辺』が中学生。
体も大きくなって体力もつき、そこそこ考えられる思考力もついて来たとは言え発想が貧弱。
まだまだ自分らのコミュニティ内部での発想が思考の大部分を占め、社会とのバランスが取れない。

ガッチリ怒られて萎む次女…自業自得。

何事も無くて良かったし、こう言う『危ない橋』も必要なことは分かっている。
『やっぱりこれはダメなんだ』と本人が思うことを経験しないと、社会性が理解できずに『バイト ゲリラ テロ』みたいなのが起こるんだろう。

でもさ、でもさ…。
これだから『チューボー』は!って思っちゃうんだよね…まったく(怒)。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

まったり日曜日

2013-09-16 05:26:40 | Daily Life
巷は 3 連休の中日だったらしいが、おいらは土曜日・月曜日はフツーに仕事。
休みなのは日曜日だけで、週明けから 6 連勤。
その次の週も 6 連勤が確定しているので、やりたいことがイッパイ…のハズだったんだけど。

中学校の体育大会も悪天候中止にするほどの雨が降るっていう天気予報に惑わされ、やる予定だった外仕事はすべてキャンセルする。

結局、雨が降ったのは昼までに 1 時間ぐらい…しかもアスファルトが濡れる程度で、決して強い雨じゃない。
やる気になれば、できたよなぁ…外仕事。

この後のおいらの休みを照らし合わせて、スケジュールを組み直す。
結果論だが今日のキャンセルはイタイ。



飼い猫にもそっぽ向かれてさ。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

不満

2013-09-15 06:07:48 | Kids Soccer
長男の所属するサッカーチームは夕方から練習試合。
学区内の施設だが人気が高くてなかなか使えないグラウンド…カクテル光線のナイト・ゲーム、観客席があると気分も上がる。



いつものように右サイドの MF で出場した長男、カウンターからの右サイド独走、内に切り込んで待望の Goal !

さぞかし喜んでいるんだろうと思いきや…。
帰りのクルマで『努力しているのにレギュラーになれない』とグチ。

うーん…。
努力してないとは言わないが、その努力が足りているのか?

おいら MTB に乗っていていつも思うのは『体力と技術というふたつの指標が咬み合っているのか?』ということ。
自分の『持てるだけの技術』と『持てるだけの体力』が自分で体現できる最高レベルで一致するのか。
多分、それは長男のサッカーも同じ。

チーム No.1 の俊足 MF …なんと言ってもそれが持ち味の長男。
だが、その『持てるだけの体力(=スピード)』に見合うだけの『足元の技術』と『動き始めの反応』が追いつかない。

出てきたボールを見て走る。
足が速いから追いついちゃうけれど、出だしが遅いから他の子と変わらずに抜け出せない。
『ここにくれ!』と言う場所に走れれば、その意識があれば、その場所を探す集中力があれば…。

競った状態から走るから余裕がない。
だから持てるだけのトップスピードで走らなければならない。
そのスピードでは余裕を持ったボール捌きができない。

どんな一流プレーヤーだって、ボールなしの状態とドリブルしている状態で走る速さは変わる…だろう。
ドリブルしている方が速いなんてあり得ないし。

コントロールできるスピードまで速度を落とせば、振りきれない。
トップスピードまで上げるには、一直線しかない。

そこがレギュラーになれない理由。

『おまえの立ち位置は合理的か?…そこにいればボールが回って来るの?』
言われて…ではない、おまえの判断は?

『おまえの足元の技術で何人抜ける?』
何処までコントロールできる速度を上げられる?

それに対しての努力をしている?
他のチームメイトに比べて、練習の質や時間は足りている?

人と比較するのは好きではないが、レギュラーになりたいと思うのならば、人と比較されることを受け入れなけらばならない。
だってレギュラーを選ぶということは、比較して選択する行為でしかないのだから。

上手くなることに貪欲でないと…。
脚光を浴びずに腐るのは、デビューしたてのころの『柿谷』と同じさ。

レギュラーになれないことを嘆いたって、ダメさ。

その後の柿谷。
徳島で自分を磨き、今見事に花開く。

プロになれとは言わない。
でもどんな分野でだって『自分がどうしたいか』が自分の実力や価値を作る。

分かるか?

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

好景気?

2013-09-14 05:33:56 | Daily Life
なんか世間は好景気らしい…。
いわゆる『アベノミクス』効果…というウワサだが、庶民には関係なし。
全く以って景気が良い家計の材料がないのだ。

だが、世間が好景気なのは本当らしい。

秋冬の需要期に入ったウチの会社。
例年通り季節雇用の募集を掛けるのだが…応募が少ない。
商品は造らなければならないが、人手不足が確実な状況。

で、残業・休日買取策が始まる…らしい。
月の休みを二日分買取るんだって。

なんかさ、なくても良い部分で経済効果。
こういった形だけで求人数が増えている気がする。
これが経済好転の姿なのかね?

ここを足掛かりにどんどん景気が良くなっていくなら話は別だけどさ。



空を見上げ、休みが減ることを思う。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

ウイポジ

2013-09-13 04:50:40 | K-Car Life
MOCO 弄り、9 月分。
今回は法律的な解釈が必要なので、準備編から…(笑)。



MOCO はこんな顔つき。
ポジション灯は前照灯ユニットの中に組み込まれ、方向指示灯は独立。

ポジション灯が前照灯に組み込まれているのね。
ポジション灯を点けると『ボワッ』と緩く前照灯全体が光る…で、おいら的に言えば、これがキライ。
本当はポジション灯が独立している方が好きなんだけどさ。
ウインカー位置にポジション灯があればいいのにな…。

そう言えば、古いクルマで前部のウインカーとポジション灯が共用されているクルマってなかったっけ?
この顔つきだと前部のウインカーとポジション灯が共用されていても『違和感』や『ヤンキー臭さ』は無いかも…。

そんなワケで、ポジション灯を前方向指示灯と共用させる…所謂『ウインカー・ポジション』を検討。
ただ、気になっているのが『それが法律的に OK か?』だ。
古いクルマだけ OK(例えば、ハコスカや 510 ブルーバードのような、後方ブレーキ灯と後方方向指示灯が共用…みたいなやつ)とか…。
で、その法解釈…と言うワケだ。

その辺の法律的解釈云々は、ネット上でいっぱい転がっている。
例えば『ここ』。

詳しい話は解説サイトに任せて、結論から言えば…。
ウチの MOCO の場合、
①純正のポジション灯の球を抜いておく。
②その上で、方向指示灯の動作が『確実に点滅』であれば(光の強弱ではダメ)問題なし…但し、車両前部のみ…ドアミラー・ウィンカーなどの車両横側の指示灯を点灯させると違法。
と分かる。

ならば…実行。
さて、次回取付編…。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

祭りは終わらない

2013-09-12 23:40:01 | Daily Life
8/25 …盛大に実施された地域の夏祭り…。
懸命に準備して成功へ尽力された皆様、お疲れ様でした…で、その片付け。



物理的な片付けは全て終了しているって言うのに、会計のおいらは…まだ終わらない。
ポツリポツリと来る請求と支払いをこなしているのが現状。
あと数件の支払いが残っている。

全ての支払いが終了して決算書が作成されるにはもう暫くかかりそう。

9 月も中旬を迎えたって言うのに、おいらの仕事だけは夏模様… orz。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ