カナダ 隠居生活

今まで世界をさまよい、2010年50歳、カナダにケアギバー 留学し、就職。2015年次女と念願の永住権獲得。

英語のホームワーク

2013-04-06 19:29:11 | 語学

アニソン 聞きながら ホームワーク。。結構難しい。IELTS のWriting task.お題は 近所の公園にマンションが建つ、150字以上で自分の意見を述べなさい。次は医師がファーストフードは健康によくないといってるがやめられないのはなぜ?どうしたらいいかを250字以上で、これを1時間以内に書き上げるって。。
 今回は宿題なので満杯に辞書引いてやってるが本番は~~??一年後までには試験受けてみたいがまにあうかな。
 アニソン これは娘たちの影響としておこう。最初にやられたのは、長女が車の中でCDかけてたのがテンポよくて耳につき始めた。おもえばボーカロイドの曲だなぁ。メルト ダウン。そして エバン ゲリオン で今はファイナル ファンタジー 無論 英語バージョン。
 物心ついたことから漫画好き。高卒時は東京のアニメーションスクールに行きたいと思ってた。宇宙船かん ヤマトにやられてた。しかし今となっては、生きるための仕事があるから、これらを趣味として楽しんでいる。

You bet

2013-04-05 07:52:29 | 語学
食事のあと、早く英語クラスに行きなさい。後片付けはいいから、と。Thank you, see you later.とそそくさと出かけようとすると、you bet.といわれた。you are well come よりもっとカジュアルな返事でいいよ。という意味。
 風邪をこじらしているとき Sleep well と声かけたら、Ok,you bet. との返事。ふむ しらべると、そのとおりとか とかかなり意味の幅が広そうだ。もともとはギャンブルで賭けるという意味。

 日本人なのでサンキューを使いすぎる気がする。 サンキュー フォー What? と聞かれることもあり。TPOにあったほかの単語も知っておいたらいいな。あなたに感謝します。。Thank youなのだ。

 You mustという単語もあまり使いたくない。
きのうの授業で、リィディングの試験の後みんなで感想を述べ合った。私は長文の読解がむつかしい。初めの文章を忘れてしまう、というと中近東の生徒がYou must read a lot だって。彼はこの表現法しか知らないのだろうと思う。かつて私がそうだったように。I think you need とかもっとオブラートに包んだ言い方がある。

 アン先生のIELTSクラス

2013-04-04 23:13:38 | 語学
 さて本日から IELTSの授業に参加始めた。日本で言う英検みたいなものだが、職種によって求められる結果が違う。簡単な労働者には満点9のとこ6程度だということだ。話して、聞いて、読んで、書いての試験なのでやばい。
作文できない。独学じゃ無理だ私の場合。
7時から9時までなので仕事のあとで何とか間に合う。試験対策専門の授業なので練習問題をやる。イギリス英語だ。聞きにくい。AがEと聞こえる。久しぶりに学生に戻ったかのようで真剣にペーパーと向き合った。
 これで週3日は英語に通うことになる。1回2時間ずつ。少しはよくなっているのかなぁ??まだまだだ。

I got you!

2013-04-03 07:37:14 | 語学
日本語にすると「了解!」というような意味。上司に指示されたことをわかりました。そうします。みたいな。
いろいろ今日の予定について朝話し合うが、OK,Yes,I see.とかだけだと物足りないらしく延々に同じ説明を繰り返すが、I got you アイ ゴッ チュ。というと説明をやめ満足そうな表情だ。
You bet. というのもなにやらよく聞かれる。今日 仕事のあと 英語クラスがあるから先生に質問してみよう。

オンライン英会話教室

2013-03-19 00:10:04 | 語学
 知り合いから紹介されたウエブサイト。放置していたが最近英語教室に通い始め自分のモチベーションが高まっている。競争好きの世代であるから、人と並ぶと勝ちたいと思う。今日は一日中パソコンでオンライン英会話教室を聞いていた。教師は韓国や日本で教えた経験のあるカナディアン女性でわかりやすいし面白い。7分でひとつの話が終わるので苦にならない。
 結構目からうろこがあるが、すぐ忘れるので繰り返し見ている。最近ぽつぽつ息子と会話し始めているが、超早いしスラング多いし話しにならないことが多い。確かに普通に話してるのは省略して発音しているから教科書どおりには行かないよ。その辺を紐解いてオンライン教室は教えてくれる、カナダスラングも沢山出てきて面白い。
 カナダ人は最後にヘェ?という言葉をよくつける。アメリカだとハァ?で日本語だとね?にちかい。アメリカ人はカナダなまりのヘェを馬鹿にするらしい。。しかし私はとっぷりなまりがついてヘェを話す頻度が多い。
たとえば会話の少ない息子とは車運転するから天気の話と道路の話はよくする。沢山雪が降ったね?のときもIt have been snowed a lot,hey?みたいな。
 http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=uXu2tVtaSWg
無料だし、楽しいのでお時間あるとき見てください。