勉強机を捨てて部屋が広くなり、夫は気分を良くしたか今朝の提案は食器を最小限にすることだった。台所は私の場所だったので家族は使った食器をポンとおくだけであったが、もう誰も洗う人はいない。自分の食器を決めて自分で片付けるという夫の提案は一理ある。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
昔、寮生活を送っていた時、共同生活のルールが沢山あった。
食器は自分のお膳があり、それを洗って自分の戸棚にしまう。アイロン、洗濯機だって共同だから使い方のみならず、次の人に迷惑がかからない用しまい方まで決まっていた。そして間違っていたら注意しあう、わからないことは必ず聞くなどしていた。朝の掃除では新聞をぬらして細かく破り床にばら撒きほこりが立たないようにほうきで掃く、掃除機は必要なかった。ほとんど一人っ子のように育った私には生活をするための良い訓練だった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
こんなに物に苦労しているのに、家を飾るものが大好きで、今はハロウィンの飾り物がすごく魅力的、以前、玄関周りに仕掛けで笑う骸骨を置き、魔女の絵を書いて、こうもりのチエーン飾り作り、くもの巣、黄色かぼちゃ飾ったりいろいろしたなぁ、、だめだめそんな場合ではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
昔、寮生活を送っていた時、共同生活のルールが沢山あった。
食器は自分のお膳があり、それを洗って自分の戸棚にしまう。アイロン、洗濯機だって共同だから使い方のみならず、次の人に迷惑がかからない用しまい方まで決まっていた。そして間違っていたら注意しあう、わからないことは必ず聞くなどしていた。朝の掃除では新聞をぬらして細かく破り床にばら撒きほこりが立たないようにほうきで掃く、掃除機は必要なかった。ほとんど一人っ子のように育った私には生活をするための良い訓練だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
こんなに物に苦労しているのに、家を飾るものが大好きで、今はハロウィンの飾り物がすごく魅力的、以前、玄関周りに仕掛けで笑う骸骨を置き、魔女の絵を書いて、こうもりのチエーン飾り作り、くもの巣、黄色かぼちゃ飾ったりいろいろしたなぁ、、だめだめそんな場合ではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)