バンクーバーや本州からサクラの便りがFBで沢山届いているが。。こちらはようやくつぼみが出てきたか?チューリップもようやく葉っぱの間からちょこっとみどりのつぼみが顔出している。今週は20度にもなるらしく、薄着で外に出る人、ジョギングしてる人を見かける。
時々自分の今までの人生をいろいろ思い起こすことがある。21歳から働きずくめの人生であった。結婚後18年間、家族を養ってきたが、海外から帰国した45歳頃から 仕事をする能力体力が低下していた。視力から始まり、迅速な理解力、判断力が鈍り始め、家族の問題を抱えながらの病院勤務がきつくなっていった。認知症の母、登校拒否の長女、借金を抱えた商売を15年も続ける夫、雑然とした家の片付け、料理をし、犬の散歩や世話でくたくたになり、とうとうストレスでうつになり、病院勤務をやめ精神科外来に通った。経済のみならず、炊事洗濯掃除の全般を任され、協力しない家族に腹が立った。現在は回復しているが時々心臓が苦しかったり動機があったり、いやな事を思い出し朝起きれにくかったりしてる。ネットサーフィンをし眠る時間が遅くなると目が疲れ、思考力が鈍り欝っぽくなるという状況があるので、注意している。
話は戻り病院の仕事を辞め、貯金切りくずしの生活になり、夫の商売の借金を支払ったり生活費であっという間に貯金はなくなった。自分は海外のほうが稼げると思い、カナダに来た。実際働き始めると 給料が安く昔の海外勤務の5分の一程度の稼ぎでどうにもこうにもならない。結局は子供を引き取り離婚し、自己破産した夫はケニアに帰国した。
最近はカナダでパートナーに娘ともども養ってもらっている。思えば自分の生活を面倒見てくれる人は過去に両親しかいなかった。50半ば過ぎてようやく安定した生活を味わっている。まだ長女の借金が終わらないがお金を使わなくても暮らせるのはありがたい。
人生の下り坂にしてやっといい人に出あったと田舎の兄姉は喜んでくれている。時々電話でパートナーと姉夫婦はやり取りしているが、来年会えるのを楽しみにしているらしい。