ようやくやる気になってきて、今日は アジサイの木の枯れた花をきって、コンポースに入れた。枯れた花の茎の下方から新芽がどんどん出てたので切るのはわかりやすかった。カタツムリが結構くっついていたり、尺虫みたいのがいたり 久しぶりに外の虫と触れ合った日々であった。
枯れたアジサイの花脈だけがすけてきれいに残ってるのがあって、これを鉛筆でかけたら大変だけどきれいかもしれない。白い画用紙に どう書こうか、、真ん中に それとも端に、 からっぽで 乾。燥してて 壊れやすくて 透けてて 変わらなくて 静かで そんな感情をこめて スケッチしてみたらどうかな。
この家は前に住んでたおばあちゃんがよく庭の手入れをしててとても美しくって気に入った。冬でも何かしら緑があって 順番に花咲いていく。年を取ったら園芸がいいっていうのがよくわかる。お日様の下で ほどほどに疲れて、汗かいて、きれいにしてあげて育てて、結構やりがいのあるものだ。勝手にできるといいけど、パートナーは大学でボタニカルを専攻、植物かな?結構慎重で何事もきちんと調べなきゃならない性格は、失敗から学ぶ私流ではない。石橋をたたきすぎて前に進まない。とりあえずやってみようよ。
バジルの苗を買ったが、、何が悪いのか 鉢に移した後だんだん弱ってる。やり方よく読んでやったがだめなときはだめなのかも。
早く 木の花が終わらないかなぁ、、セン庭が楽しみだ。勝手にやらせてね。