春夏秋冬 思いのままに

春夏秋冬東西南北右往左往の過去現在、そしておそらく未来も

今日は家で保育です 孫と遊んでおりますが

2016年03月25日 | 日記
朝ちゃ太郎と散歩をした後に孫と一緒に食事をして
その後部屋で遊んで十時に車で出だしたのです

私の母親にひ孫を会せようと車を走らせたら
途中で寝てしまって起きてから期限が戻るのに
時間が掛かったのです

昼に家に戻って食事になって
その後寝るかと思ったのですが
未だに眠りません
気を利かせて連れ合いが敷いた布団には
ちゃ太郎が鼾をかいて寝ております
椅子の定位置より気持ちが良いようです

今日のこれからの予定ですが
二親ともにと云うとこの場合4人ですが
組織変更等で宴会だそうで遅くなるのです
そんなわけ風呂も3人
で入ります
こういうのをとばっちりと云う事も出来ますが
3人で風呂に入ることは最近あまりないのです

楽しまなければなりません

孫のこと 今日は一日お預かりです

2015年09月26日 | 日記
昨夜は遅くまで雨だ降っていたので
今朝は早くから運動会場の整備だと云って
娘が孫を預けに来ました

6時を少し過ぎたばかりで孫はパジャマ姿で
長靴と傘を大事に抱えてきたのです
ちいさなかさはピンクのやつで
ついこの前の雨の日が傘デビューで
傘をさすことが得意で仕方ないのです

それで早速着替えて朝食をして
ちゃ太郎と近くの公園に出かけたのです
長靴を履いて傘をさして
得意げに歩き回っておりました
雨は無用です
むしろないほうが良いのです

このところ言葉がはっきりして
嬉しさ加減がしっかり伝わってくるのです
こういう時はこちらもついつい声が大きくなるのです


ジュースを飲んで
アイスクリームを食べて
二人で昼寝をしてしまいました

多分わたしが先に寝たのだと思います
口やら眉毛やらをいじられていたのを覚えていますから


起きたのは私が先です






ブログは人のためならず と云う事

2015年09月25日 | 日記
以前書いたブログをアクセスランキングをもとに
読み返してみるのです

文章の未熟はさておき日記として見ると
なかなか面白いのです

今日書くブログも思い出になるのでしょう
心して書かなければなりません

孫たちのこと おっきいこーー ちっさいこーー

2015年09月03日 | 日記
上の孫が遊んでいたら突然
ちっさいこーーと言い出したのです

日本語に成り切れない子供の云うことは
なかなか聞き取れないもので
はじめは何のことと思ったのです

下の孫のことをそう呼んだのです
保育園では上の子たちからそう呼ばれているのです多分

そのうちおっきいこーーと云い始めたのです
ああそれも有るかと思ったのです

上の孫が
ちっさいこーーと呼んでみても
下の子は反応しません
それでおっきいこーーと呼んでみたのです
すると上の孫がすかさずはーいと答えたのです

保育園ではちっさいこーーと呼ばれているから
家では得意になるのです


うちではおっきいこなのです


退院後検診を受けてきた 

2015年08月29日 | 日記
かさぶたが取れ始めて
傷はまだ固いけれど順調だと
云われるとは思ったけれど其の通りで
ほっとしたのです

悪い腫瘍もなくこのまま暫くは
何とかなると思うのです

病院は家から4キロほどの所だけれど
しばらく車を運転していないからと
キーをひねったら
力なくセルモーターが回って
止まってしまったのです

慌ててバスとタクシーを乗り継いで
時間通りに到着したものの
慌てました

バスの乗り継ぎも間違わず帰って来て
ふと思ったのは
途中で旨いものでも買ってくればよかったと云う事

こんな時は連れ合いの方が気が付くはずですが
今日は一人で出かけたのです

今日は雨模様でしたが
バス道りまでは歩いたし
ちゃ太郎とは朝の散歩もやったし
午後の散歩まで何をしましょう
こんな日は退屈で仕方ありません








出来てしまった と云うより出来ていたスマホのことです

2015年04月06日 | 日記
WALKMANで音楽を聞きたいから
パソコンにあるデーターをスマホとタブレットに移したのです
これがしたいために大きい容量のSDカードを買ったのです

ところが移す事はできたのに聞けないのです
何処をどう操作して良いやら分からなくて
あちこち触りまくっていたら
アプリのタグがやたらに増えて
半分めんどくさくなって居たのです
昨夜あらためて画面を見てアイコンを触ったら
懐かしいパッケージの写真が在ったのです
勿論CDのです

何故こう云うことになったのか
皆目見当もつきません
それでタブレットを開いて
確認するとこちらもちゃんとあるじゃないですか
キツネとカッパとたぬきとにばかにされた気分なのです

そんな訳で昨夜は穏やかに幸せな気分になって眠りに就いたのですが
いつもの様に2時半ごろに目が覚めて暫くボサノバを聞いたのです

今朝はホッとしております
勿論イヤホーンを付けて散歩をしたのです
ヨーヨーマこれもボサノバでした


朝からジャズは似合いません



孫とのこと システム手帳を貸したら

2015年03月24日 | 日記
何やら得体の知れないものを
意味の分からない言葉とともに書くのです

システム手帳を貸せと云うので
少し不安は有ったのですが貸したのです
ページを開いてここだよと教えてシャープペンシルを持たせて
もうすでに押せば出る操作は知っていて
小さな指で押すのです

ボールペンを貸せと云うのです
流石にこれは危ないと思ったのだけれど
回して出るタイプは大丈夫とたかをくくって渡したら
手帳の裏表紙にしっかりと記録を残してくれたのです

じじいとしては嬉しくないこともないのですが
人前ではいちいち説明しなければなりません
この前まで私の腹の上で寝ていたのに
もういたずらをし始めました
もっともこれからが本番で
いたずらも怒る気にもなりませんが
一緒に居ると結構疲れるのです

今のままが丁度いいのです
叶いません



朝の電話と云うものは

2015年01月18日 | 日記
電話が鳴るとドッキとするのです

昨年の暮れに生まれた孫が一カ月経って帰って
秋に母親が脳梗塞で倒れて今は元気になったけれど
電話恐怖症になっているのです

そんな状況でありますから
昼間職業的に明るい声で
・・様のお宅で宜しかったでしょうか
と変な日本語で電話がかかって来ると
必要以上にぶっきらぼうに対応することにしているのです

こう云った電話はどう対応しようが
無礼にはならないと勝手に解釈して居ります
暇つぶしに対応しようかと思うのですが
無礼さでは先方の方が上手なのです

流石にプロだと思ったものです
互いに顔を合わせて話せば少しはましだと思うのですが









レガトのバッグが着々と でもないか

2014年11月25日 | 日記
三連休は孫の来る予定もないので
レガトのバッグをやっつける積りでおりましたが
健さんの映画を見るやらパソコンのアダプターを買うやら
その他諸々があってほとんど進んでいないのです

暇もないのも要因なのですが
型紙を作っただけでスムーズに行かないのは
型紙なしと同様なのです
二枚三枚の革のどちらを上にするかとか
縫い目を合わせる
折りの方向
裏革のコバを隠す隠さない
小物の芯の硬さ厚さ
などなど考えてばかりで手が動かないのです
今までの経験はあります
だけど革の種類で結構勝手が違うのです

レガトは皺を楽しむ革だから
部品取りの方向は先の変化に影響するのです
そんな事が前に作った色々で判っているから
考えてしまうのでありますが
これも経験の浅さが原因で
もう少し修行を積まなければなりません
とはいえこのペースでのもの作りでは
一生かかるのです
達人が云う一生修行ですとは違った意味ですが
そう云う域を知りませんから軽く言ってしまうわけです


実は昨日ロロマを買って帰りました
グレイです
2.5mmも有って結構重いのです
渋い色合いです
これが光り出すのは来年で
バッグになる予定です
表面のロウがコートにテカテカと移るのを
予防するために裏側だけは磨いておくべきでしょうか
それとも移るに任せるべきでしょうか
そんな風に使う様な渋いバッグに仕立てようと思って居ります


ほとんど衝動買いなのです
良い色合いなのです
結構高かったのですが証拠は残しません
後が怖いのです


レガトもしっかり進めます


今朝は霧が深くて ちゃ太郎の耳がしっとりと

2014年11月10日 | 日記
いつもの様に玄関ドアを開けると
空気がしっとりとしておりました

夏の湿気と違って息がしやすいのは助かりますが
案の定ちゃ太郎は全身しっとりで
後の手入れに時間が掛りました

こう云う日は晴天の予感であります
それだけのことでありますが
どう云うわけか日常と違った雰囲気の散歩でありました

こういう時の革のリードは湿気を含んでねっとりとして困るのです
早速防水処理をしなければなりません

孫が歩いて来た

2014年10月22日 | 日記
やっとハイハイを卒業して歩けるように成っていました
こちらはよっこらしょと手を付いて立ち上がると云うのに
孫は手を使わずスイと立ち上がるのです
大人ならこんな芸当は鍛えなければ出来ないことなのに
いとも簡単にやってのけるのだからすごいものです
これまでのハイハイも伊達じゃなかったということです


孫とちゃ太郎のこと 母屋を取られる

2014年09月18日 | 日記
ちゃ太郎は人が良いと云うのか犬が良いと云うのか
深く考えないタチで孫がちゃ太郎のケージに入っても
素直に明渡してしまうのです

そういう状況で更に私にケージに一緒に入れと云うのですが
あの中はちゃ太郎の生活感に満ち満ちているので
落ちた毛などがズボンについたりするのです
尤も事前に寝床は外に出してあるのでそれほどではないのですが
やはり付いてしまうのです
こんなところを母親に見られでもしたら大変な事になるから
一切話はしないのですが孫の服に付いてはいないかと
帰るときには気を遣うし風呂もしっかり入れて
一時を楽しむのです

孫はちゃ太郎にも入れと云うのですが
命令されるのだけは気に触る様で
無視しております

尤もああとかおおとか云われても
なかなか伝わらないと思いますが
傍で見ていると良いコンビになって来たと思うのです

二度の失敗 革を織ること

2014年09月04日 | 日記
趣味に関して云えば人に教えを請うのは
違うと思ってへたくそから始まって
持って歩けると云ってもらえるまで頑張って来たのですが

革を見栄えよく織る方法が分からなくて
二度もつまづいているのです
目がすかすかでとても持って歩けないと途中で諦めたのです

多分花瓶に敷かれる運命です





記念の言葉など有りません 10万人の方に来ていただきました

2014年08月17日 | 日記
記念の言葉など有りませんが続けるのは楽しいことです

10万人の方々の中には
二度三度と寄って頂いた方も居るやも知れません
お礼を申し上げます ありがとうございます

先日フリーのブログ分析結果を見てみたら
革細工の記事とカメラの記事のクリック数が多かったのです
何をどう作るかということと
カールツアイスのレンズをソニーのカメラに付けてみた
そういう内容のです
孫とのことやちゃ太郎とのことは日記ですから
書き手としては楽しいのですが個人的すぎます

これからもスタイルは崩さずと云っても
これ以外はできませんから細々と続けて参ります




時々はもものことも思い出しながら
彼女のことを思うと指が止まって涙が出るのです