やっとバッグができて
やっと写真に撮りました
少しばかり古風かもしれませんがこう云うのが好きなのです

前作は思いつくままにポケットを付けたから
全体がいびつになってそれが特徴になっていたのですが
小さめで手が入りにくかったのです
今回のは幅と厚みを持たせて使い勝手をよくしたのですが
高さは同じです

前室はフラップにベルトを付けて貫抜き止めにして
主室はフラップを挟み込むだけのシンプルなものにしてあります
これは前作と同様で仕舞い込みと取り出しが簡単にできるのです

前室に取り外しできるD環を取り付けて
キーホルダーやら小物を失さないようにと配慮してありますが
果たして使うかは微妙なのです
ショルダーベルトの環でも良かったような気がするからです

前作の金具類はステンレススチールでしたが
今回は真鍮で色合いとしてはこのほうが正解かもしれません
背面にはリーフレットを入れるポケットと
駐車券や電車のチケットなどを入れる小さなポケットを付けたのです
時々何処に仕舞ったかもたもたすることが有ったし
デパートなどで駐車料金が無料になるサービスが有るのに
カードを車に置いてくるなどしたことが有ったからです

苦労したのは脇から前と底に回す縫い込みで
でこぼことなって見栄えが今一なのです
この辺は使っているうちに何とかなると思うのです
前室と主室の仕切り板は全体の剛性を上げるのに役立っていて
ここは苦労した甲斐が有ったのです
前板を後ろに回すことも考えたのですがこれだとのっぺりとなって
良くないかなと思ったのです
こう云う処がやってみなくちゃ分からないところで
エイヤーな訳です

ショルダーのメインベルト以外はアンコを入れて
ボリュームを持たせたのです
これで少しばかり高級に見えるのです

ショルダーベルトはアンコ入れずセンターの一本縫いにしました
筒縫いにすると剛性が上がって良いのです
それにニットなどを着たときに毛玉や摺れに気を使わず良いのです
これも何個か作って分かった利点ですが
何より手間が掛らないのです
革の厚みは2.6mmで部分的には8mm近いところも有って
結構辛かったのです
写真は無いけれど裏地はピッグスキンで包んで高級に見せかけて
自己満足しております
これからリーガルで貰ったメインテナスキットで必死に磨き込むのです
生まれが悪くても育て方を間違えなければ良いのです
頑張るのみです
やっと写真に撮りました
少しばかり古風かもしれませんがこう云うのが好きなのです

前作は思いつくままにポケットを付けたから
全体がいびつになってそれが特徴になっていたのですが
小さめで手が入りにくかったのです
今回のは幅と厚みを持たせて使い勝手をよくしたのですが
高さは同じです

前室はフラップにベルトを付けて貫抜き止めにして
主室はフラップを挟み込むだけのシンプルなものにしてあります
これは前作と同様で仕舞い込みと取り出しが簡単にできるのです

前室に取り外しできるD環を取り付けて
キーホルダーやら小物を失さないようにと配慮してありますが
果たして使うかは微妙なのです
ショルダーベルトの環でも良かったような気がするからです

前作の金具類はステンレススチールでしたが
今回は真鍮で色合いとしてはこのほうが正解かもしれません
背面にはリーフレットを入れるポケットと
駐車券や電車のチケットなどを入れる小さなポケットを付けたのです
時々何処に仕舞ったかもたもたすることが有ったし
デパートなどで駐車料金が無料になるサービスが有るのに
カードを車に置いてくるなどしたことが有ったからです

苦労したのは脇から前と底に回す縫い込みで
でこぼことなって見栄えが今一なのです
この辺は使っているうちに何とかなると思うのです
前室と主室の仕切り板は全体の剛性を上げるのに役立っていて
ここは苦労した甲斐が有ったのです
前板を後ろに回すことも考えたのですがこれだとのっぺりとなって
良くないかなと思ったのです
こう云う処がやってみなくちゃ分からないところで
エイヤーな訳です

ショルダーのメインベルト以外はアンコを入れて
ボリュームを持たせたのです
これで少しばかり高級に見えるのです

ショルダーベルトはアンコ入れずセンターの一本縫いにしました
筒縫いにすると剛性が上がって良いのです
それにニットなどを着たときに毛玉や摺れに気を使わず良いのです
これも何個か作って分かった利点ですが
何より手間が掛らないのです
革の厚みは2.6mmで部分的には8mm近いところも有って
結構辛かったのです
写真は無いけれど裏地はピッグスキンで包んで高級に見せかけて
自己満足しております
これからリーガルで貰ったメインテナスキットで必死に磨き込むのです
生まれが悪くても育て方を間違えなければ良いのです
頑張るのみです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます