goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

鯨波 に酔う!

2015年07月20日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
鯨波 ひだほまれ  岐阜中津川 2017.7.20



       鯨波 純米吟醸
       無濾過生


    原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
    原料米/ひだほまれ 100%
    アルコール分/16.0度以上17.0度未満
    精米歩合/50%
    恵那醸造(岐阜県中津川市)

    裏ラベルには.....銘酒 鯨波の由来

 雄大な中央アルプスを望む標高六百米にある
 酒蔵から「山の上を流れる雲が大海を泳ぐ鯨
 に似ていた」と言うことから誕生しました。


ぼくは、『鯨波』さんと『三千桜』さんが岐阜の地酒のなかでは一番好きで、贔屓にしています。
友達にも薦めます。
嗜好品には、それぞれ人によって好みがあるとは思うのですが、県外の友達のお土産とするときは、ぼくはどちらかのお酒をお持ちするようにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均は、再び2万1000円を狙って上昇するか!

2015年07月19日 | 捕らぬ狸の経済



 7月17日
 日経平均 2万0650.92円(+50.80円)
 TOPIX 1662.94(+2.11)
 出来高 18億7308万株
 長期金利(新発10年国債) 0.420%(-0.020)


 7月13日  2万0089円  20億5345万株 2兆3067億円
 7月14日  2万0385円  24億6268万株 2兆6590億円
 7月15日  2万0463円  20億4469万株 2兆3361億円
 7月16日  2万0600円  21億2756万株 2兆4586億円
 7月17日  2万0650円  18億7308万株 2兆0449億円

 朝日新聞 2015.7.14
 東証、2万円台回復

 週明け13日の東京株式市場は、ギリシャ債務問題が進展するとの期待感から買いが膨らんだ。
日経平均株価の終値は前週末より309円94銭(1.57%)高い2万0089円77銭。
終値で4営業日ぶりに2万円台回復した。
ユーロ圏首脳会議がギリシャ支援の交渉再開で合意したことを受け、13日の欧州株式市場でも株価は軒並み値上がりした。.........


 朝日新聞 2015.7.15
 【東証1部】

 14日、日経平均株価は大幅続伸。
ユーロ圏首脳会議が13日、ギリシャ金融支援を条件付きで再開することで原則合意し、買い安心感が広がった。
一時2万0400円を超えたが、中国の4~6月期国内総生産(GDP)の発表を控えた様子見で伸び悩んだ。


 朝日新聞 2015.7.17
 【東証1部】

 日経平均株価は5日続伸、3週間ぶりの高値を回復した。
欧州連合(EU)がギリシャに緊急融資することで原則合意したのを受け、欧州経済の先行き不安が後退。
朝方から買いが入り、平均株価は2万0600円台で推移した。
ただ今週は上昇が続いたため利益確定売りも誘い、平均株価は頭打ちとなった。


先週の日経平均株価は5日続伸して、比較的穏やかな一週間となりました。
今週も、狭い値幅でのもみあいに終始するのではないではないか、と思います。
こう着感の強い展開となるような気がします。
出来高、売買代金に強いエネルギーが見られないからです。
それでも、再び2万1000円を狙って上昇することを、ぼくは期待しています。

------------------------------------------------------------
     朝日新聞/東洋経済の眼 2015.7.18
     内需株優勢の構造
    「株式の債券化」が後押し

------------------------------------------------------------

 ギリシャ危機と中国株暴落に巻き込まれた日本株。
足元では回復基調をたどっており、特に内需関連銘柄の反発力が目立ちます

 直近の日経平均株価はまだ急落前の高値2万0868円を下回っていますが、..食品株、..小売り株、さらに..医薬品株では、年初来高値の更新が散見されます。

 内需株人気の理由の一つは業績期待です。
東洋経済による今期の業種別業績予想では、前期ほど円安効果を見込めない自動車、電機の伸びが鈍る一方、食料品や小売業といった内需主体の業種は高い増益率を確保しています。

もう一つ影響しているのが「株式の債券化」です。
年金基金など長期運用の機関投資家は、ハイリスク・ハイリターンよりも安定したリターンを好みます。
満期まで持てば価格変動リスクがなく、確実に利子が稼げる債券は代表的商品ですが、世界的な低金利で投資しにくいため、「債券っぽい株式」に資金をシフトしています。

 多くの機関投資家は、小幅でも着実な値上がり益や配当を得るため、株価の変動を抑えた
最少分散指数
の採用を進めています。
この指数には、医薬品や食品など景気に利益が左右されにくく株価の変動も小さい銘柄が組み込まれます。
株式の債券化」も、内需株高を後押ししているのです。(「週刊東洋経済」編集部)


ぼくには、はっきり分からないのですが、『最小分散投資(さいしょうぶんさんとうし)』とは、

  分類:投資(運用)スタイル
  銘柄の組み合わせを変えたり、組入比率を増減することによって株式ポートフォリオ全体の
  価格変動リスクを抑えるよう投資する手法。(野村証券)

のようです。



 当ブログのような場では、
 政治的な話題はひかえたいのですが、敢えて......


 朝日新聞 2015.7.17 声の欄
 憲法守って国滅ぶでいいのか


 81歳の無職の方から、このような発言がありました。
この方のように、思考を途中で停止し、結論を押しつけてくる傾向が「安全保障関連法案」賛成の方々に共通に見られる姿勢のように、ぼくには感じられます。
これは、ぼくのつぶやきです。

 中国の台頭をはじめとして、国際環境が大きく変化しているのは事実です。
国際貢献のために、国として何らかのさらなる対応が求められていることも、ぼくにも理解出来ます。
しかし、平和憲法のもとでも、我が国は70年余りにわたり、世界平和のため懸命な努力を重ねてきたのも、また、まぎれもない事実なのです。
もし、今突然、現憲法のもとでは、対応が困難な状況になったのであるとすれば、国民にそのことを率直に訴え、憲法改正に努めるべきなのではないでしょうか。
その努力もなしに、憲法解釈の変更だけで、黒を白と頑なに主張することは許されないと考えます。

さて、声欄の方は、
政府は、この法案を今成立させなければ国が滅ぶ可能性が高い世界情勢にあるとみているのだろう。」
「世界の平和を守るために日本は何をすべきか考え、行動するときであろう。平和憲法に甘えてはならない。
「この法案によって、自衛隊員の生命の危険性が高まるとの議論も聞くが、論ずるに値しない議論だ自衛隊が国・国民のために先頭に立ち、命を懸けて活動することは自衛隊の本分そのものであろう。」

と述べられていました。

 朝日新聞 2015.7.16 「試練に立つ民主主義」で、元陸自レンジャー隊員の方が、以下のように述べられている部分がありました。

 自衛隊員は全て、入隊時に服務の宣誓をします。
 「私は、わが国の平和と独立を守る自衛隊の使命を自覚し、日本国憲法および法令を遵守し、一致団結、厳正な規律を保持し」「事に臨んでは危険を顧みず、身をもって責務の完遂に務め、もって国民の負託に応えることを誓います


この方の発言を読むとぼくたちは、「新たに海外の紛争に巻き込まれる現場の隊員に寄り添った」思いをしてきたか、と反省しました。
ぼくは、武力によっては、いかなる国際紛争も国家間の問題も、真の解決にはならないと信じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の読書! ミニチュア作家/死のドレスを花婿に

2015年07月18日 | もう一冊読んでみた
 今週は、この2冊。

ミニチュア作家/ジェシー・バートン  2015.7.18

 若い才能あふれる作家の良質な小説を堪能しました。
ジェシー・バートンの『ミニチュア作家』です。
舞台は、17世紀の末のアムステルダム。
オランダ東インド会社の帆船が世界の海で大活躍していた時代です。
この本の紹介には、「黄金時代のオランダの光と影を描き上げ、刊行前から世界の出版界の
話題を独占した驚異のデビュー作」とありました。
会話体の部分もほとんど見られずp481ですが、読みやすい。
青木純子さんの訳が巧みなのでしょうか。

    アムステルダム、旧教会
    一六八七年一月十四日 火曜日


読み始めてしばらくは、冒頭のこの部分の話が分からない、また、どのような展開になるのかなかなか先が見えてこなく、挫折しそうになりましたが、我慢。
そのうちに、だんだん面白くなっていきました。

ネラとコルネリア、この二人の女性は、健気です。

  「はい」ネラがいう。「<ト・カン・フェケーレン>とだけ」
  <時移れば状況は変わるはず>。


ふたりは、こんな世界に生きたのです。

  「でっち上げる必要なんてないのに」
  「この家でいちばん面白いのは本当の話なのだから」


ご一読下さい。

  『 ミニチュア作家/ジェシー・バートン/青木純子訳/早川書房 』



死のドレスを花婿に/ピエール・ルメートル  2015.7.18

 『その女アレックス』の著者ピエール・ルメートルの『死のドレスを花婿に』を読みました。
大変面白い犯罪小説でした。
まだ読んでない方へ、この本書の解説(千街晶之)から得た情報を少し。

 そもそも、『その女アレックス』が文藝春秋から邦訳されたのは、担当編集者が『死のドレスを花婿に』を読んで衝撃を受け、読んだ翌日からルメートルの新作を探しはじめたのがきっかけだという。単行本で邦訳が出た時点では本書はさほど話題にならなかったものの、『その女アレックス』の大ヒットでこちらも版を重ねることになり、今回、いよいよ待望の文庫化という運びになったわけである。

 『その女アレックス』のあの決着については、「果たしてこれでいいのか」という疑問が湧いた読者もいた筈はずだ。


「単行本で邦訳が出た時点では本書はさほど話題にならなかった」とありますが、ぼくには、どうしてどうして、読んで大変面白かったです。
面白かったのではあるが、.............「生身の人間ではないフィクションの登場人物に対してそのように感じるというのもおかしな話だが、そう感じさせるだけの生々しい存在感をルメートルの描く人物が具えているのも間違いないのである。」(解説/千街晶之)

    『 死のドレスを花婿に/ピエール・ルメートル/吉田恒雄訳/文春文庫 』

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mirai さんに行ってきました!

2015年07月17日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
mirai  岐阜市美殿町 2015.7.17

 『mirai』 さんを初めて訪ねました。



写真では、「SAKE BAR」の看板を大きくしてあります。
この看板を目印に、素敵な意匠のお店を歩道沿いにすぐに見つけました。


          【お通しと竹雀

竹雀』さんは、1週間ぐらい前の朝日新聞夕刊に蔵元の紹介記事があったので、選んでみました。


          【竹雀/純米

「はなざかり」さんは、鯨波さんとともに酒米として「ぎふほまれ」をよく使われます。
それで、特に、気にかけている蔵元さんのひとつです。
「菊花盛」は、山田錦でした。
「ぎふほまれ」は、このクラスまでお米を磨くと割れやすく扱いにくいと聞いています。


        【はなざかり/大吟醸

miraiさんが用意されているお酒は、岐阜の地酒です。
写真は、日本酒のリストです。


          【岐阜の地酒リスト

14時、開店直後にお邪魔したので、客は、ぼくひとりでした。
マスターとゆっくりと日本酒について、いろいろお話をすることが出来ました。
今日は、お世話になりました。

           『 mirai ミライ  』

         住所 岐阜市美殿町17
         TEL ( 058 ) 214 - 2535
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京繁さん、祝開店20周年!

2015年07月15日 | 食は文化だ
京繁  岐阜市鷹見町 2015.7.15

 『京繁』さんで、「感謝 開店20周年」の記念品をいただきました。



うちのKさんは、お友達とお食事に出かけたので、ぼくは、ひとり『京繁』さんでランチをいただきました。
京繁さんは、今日もほとんど満席状態で、カウンター席がわずかに空いているだけでした。


           【前菜


           【八 寸


         【まぐろのお造り


           【呉豆腐


          【米ナスの田楽


           【お吸い物


          【ささのはずし


           【デザート

京繁さん、開店20周年おめでとうございます。
これからも、美味しいお料理を期待しています。

           『 京繁  』

         住所 岐阜市鷹見町27
         TEL ( 058 ) 264 - 6622

-------------------------------------------------------------
    【京繁】さん季節の料理
-------------------------------------------------------------
    9月24日 長月の料理
    8月28日 葉月の料理
    6月12日 水無月の料理
    5月25日 皐月の料理
    4月8日 卯月の料理
    3月3日 弥生の料理

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はなざかり、楽しみました!

2015年07月13日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
はなざかり ひだほまれ  岐阜八百津町 2015.7.13



      純米吟醸 はなざかり
      生原酒水温貯蔵
      荒走り(うすにごり)


      原料米/ひだほまれ100%
      原材料名/米・米こうじ
      アルコール分/16度以上17度未満
      精米歩合/50%
      花盛酒造(岐阜県八百津町)

      裏ラベルには.....

もろみを搾り機にかけた時、最初にこぼれ落ちる白く濁った酒を
ふなくち(酒を搾る槽の出口)で受けてそのまま瓶に詰めました。
微発泡します。


先日、「ふるさと割」で、3割引で買ったお酒です。
吟醸香は、余り感じられません。
口に含んだときは、ほのかな甘さを感じます。
のど越し過ぎると華やかで複雑な旨さがふあっと口いっぱいに広がります。
この甘さとふくよかさは、「ぎふほまれ」のお米の持つ旨さだではないかと、ぼくは思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで、調整局面は終了か!

2015年07月12日 | 捕らぬ狸の経済


 7月10日
 日経平均 1万9779.83円(-75.67円)
 TOPIX 1583.55(+3.66)
 出来高 27億6193万株
 長期金利(新発10年国債) 0.435%(-0.010)


 7月6日  2万0112円  24億1772万株 2兆5314億円
 7月7日  2万0376円  22億2594万株 2兆3179億円
 7月8日  1万9737円  31億9557万株 3兆3946億円
 7月9日  1万9855円  37億1187万株 3兆8409億円
 7月10日  1万9779円  27億6193万株 3兆2119億円

 朝日新聞 2015.7.7
 東証、427円安

 ギリシャの国民投票で改革案への反対が多数となったのを受けて、6日の東京株式市場で日経平均株価は一時500円超値下がりし、2万円割れ目前まで売り込まれた。
各国でもリスクを減らす動きから株が売られ、世界同時株安になっている。
6日の日経平均の終値は、先週より427円67銭(2.08%)安い2万0112円12銭だった。..........


 朝日新聞 2015.7.9
 上海株急落 5.9%下げ
 アジア全面安 東証2万円割れ

 中国の株式市場の混乱が続いている。
8日は代表的な上海総合株価指数が前日より5.90%値下がりして、3507.19ポイントで取引を終えた。
アジアの株式市場もほぼ全面安の展開となり、日経平均株価も今年最大の下げ幅を記録。
終値は3週間ぶりに2万円台を割り込んだ。.......
 中国の株安を受けて、日経平均株価は2年1カ月ぶりの下げ幅となる638円95銭(3.14%)安い1万9737円64銭で、取引を終えた。
香港・ハンセン指数も一時8.56%下落したほか、台湾やシンガポール、インドなどで軒並み値下がりした。


 朝日新聞 2015.7.10
 【東証1部】

 9日、日経平均株価は反発。
朝方は、ギリシャ財政危機や最近の上海株急落を嫌気する売り注文が膨らみ、下げ幅は一時600円を超えた。
その後急速に下げ渋り、午後の終盤には上海株の状況を手がかりとした買いが優勢になって平均株価は上げに転じ、荒い値動きとなった。




9日の東京株式市場は反発しました。
午前9時半すぎに、この日の安値となる622円安の1万9115円まで下落し、前日に迫る暴落模様となりました。
その後、740円上昇して、日経平均株価の終値は、前日比117円86銭高の1万9855円50銭で取引を終えました。
今年最大の下げは、前日の638円安でした。
622円まで下げた後、急反発し、午前に一時40円安まで戻しました。
午後の終盤に高値圏に浮上し、そのままこの日の高値で取引を終えました。

先週の乱高下は、すさまじかった。
一週間の動きでも、一日の動きでも。
ぼくの投資の基本姿勢は、株式の長期保有だから一喜一憂はしないつもりですが、含み益がマイナス数10万円からプラス700円あまりまでの一日の変化は、経験した覚えがありません。
さて、今週は調整局面がいよいよ終了して上値を追える展開になるのでしょうか。
それとも、またまた悪魔が顔をのぞかせるのでしょうか。

----------------------------------------------------
     朝日新聞 2015.7.11
     公的年金運用益15兆円
    昨年度 株上昇で過去最高

----------------------------------------------------

 厚生年金と国民年金の積立金の運用益が2014年度は15兆2922億円に上った。
積立金の自主運用を始めた01年度以降の最高益を記録。
昨年10月末に株式で運用する比率を高めたことが背景にある。
年金積立金を運用している「年金積立金管理運用独立行政法人」(GPIF)が10日に発表した。

 年金積立金は過去に年金を支払って余った保険料で、厚生年金と国民年金の総額144兆円の大半をGPIFが運用している。
14年度の運用益は国内株式が最も多い6兆9千億円で、外国株式が4兆8千億円、国内債券が1兆6千億円。
株式だけで4分の3を稼いだ計算だ。
14年度末の運用資産の総額は前年末より8.6%増え、137兆4769億円になった。........

 運用基準の見直しは、安倍政権が昨年6月にまとめた成長戦略に盛り込まれた。
国内株式の比率を1%増やすと1兆円余り株式市場に流れ込むため、株価浮揚に利用されたという批判もつきまとう。........





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の読書! 窓から逃げた100歳老人/母性

2015年07月11日 | もう一冊読んでみた
 今週は、この2冊。

窓から逃げた100歳老人/ヨナス・ヨナソン  2015.7.8
 ヨナス・ヨナソンの『窓から逃げた100歳老人』は、笑い転げるおとぎ話です。

  基調報告。
  世の中はこういうもの、これから先もなるようになる。

これで、とりあえず100歳まで、悩みも迷いもなく、何より、怒ることなく生きた。
怒髪天を衝いたのは、生涯に一度あったか。
 「復讐はいいことではない」とアランは諫めた。
 「復讐は政治みたいなものだ。ひとつのことが必ず別のことを引き起こし、なおさら悪いことに
  なって、さらには最悪になる」

この自らの戒めを忘れて。

それにしても、おとぎ話なのに、他人はバッタバッタと亡くなっていく。

 牧師はアランではなく神に向かい、助言を求めて祈った。己を助けるためにこのカールソンを遣わしたのは主なのか。それとも悪魔が背後に潜んでいるのか。
 しかし神は沈黙をもって答えた。神はときおりそうする。


 花も実もある嘘八百が、読者の憂さを晴らしてくれる。..............週刊文春WEB

これから本格的な暑い夏を迎えます、暑気払いに腹の底からおおいにお笑い下さい。

  『 窓から逃げた100歳老人/ヨナス・ヨナソン/柳瀬尚紀訳/西村書店 』



母性/湊かなえ  2015.7.8

 湊かなえさんの『母性』を読みました。
ぼくは、愛おしい人を前にして、「美しい家」とは言わないだろう。
  美しい家を築きたい
  美しい家を、彼女とともに作りたい


作品の中で、たびたび「美しい」美しい、と表現されて、そのたびに家庭だろう、家族だろうと違和感を感じました。

登場人物は、ほとんどが女性なのですが、そろいもそろって言葉遣いが汚く乱暴なのです。
心のなかの動きの表現でも口汚く罵ることがたびたびで、まことに聞くに堪えなかった。
愛情、愛情と外枠だけで、中身の潤いにかけた、ぼくには、形骸を図にした淋しい作品と感じました。
結局、ぼくにはこの作品が理解出来なかったと言うことです。

  読者は、『母性』をどのように読んだのか..............読書メータ

    『 母性/湊かなえ/新潮文庫 』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みょうがが旬の味!

2015年07月09日 | ゆめ未来
みょうがとちくわのおかかあぇ 2015.7.9

 NHK番組『今日の料理』の2015.7月号をみていたら、「みょうがとちくわのおかかあぇ」の
作り方が載っていました。

    材料(2人分)
  ----------------------------------
  みょうが(薄い輪切り)......3個分
  ちくわ小(薄い輪切り)......3本
  削り節


  1. みょうが、ちくわ、削り節をサックリと混ぜ、器に盛る。
  2. しょうゆを3滴ほどかけて食べる。


夏の暑さに、みょうがの味がさっぱりとしてすかすがしい。
直ぐに準備ができて、お酒のつまみにしても美味しい。
ぼくは、岐阜の地酒「はなざかり」のお伴にしました。
お試しあれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男車さんお久しぶりです!

2015年07月07日 | 食は文化だ
男車  岐阜市高岩町 2015.7.7

男車』さんのそば寿司が恋しくなって、うちのKさんとランチに行ってきました。


        【男車さんのそば寿司


           【お通し

お通しが出たところで、冷酒を頼みました。
三千盛です。



香ばしくて大変美味しい海老のお頭。
男車さんでは、いつも海老のお頭をカリカリに焼いて出されます。



ぼくのお寿司には、ウニが入っています。
うちのKさんは、ウニが苦手です。
このことをお店の方は、覚えてみえて、イクラに代えて出されました。
たまにしかおうかがいすることがないのに、このあたりはさすがプロです。


           【ウニで


           【イクラで


        【茶碗蒸しもつきます


         【食後のデザート


         【素敵な楊子入れ



プロ意識に徹底したサービス。
落ち着いた雰囲気。
お寿司の美味しさ。
使用されている器の味わい、どれも大変満足のいくお店です。
欲を言うなら、お寿司に季節感をもたらす、もうひと工夫があれば、と感じました。
ごちそうさまでした。

          『 男車  』

        住所 岐阜市高岩町8
        TEL ( 058 ) 262 - 9211
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする