昼に日差しがある暖かでした。午前中、大学で働いてましたが、昼はうちに戻ってバイクに乗り換えて街に出ました。エムザの1階に好日山荘が入ったんですね。コムサはどこいった? 好日山荘のポイントカード持ってきてなかったので無駄遣いせずにすみました。マムートのショルダーバッグをつい買っちまうとこだった。
11日建国記念の日は広く3月並みに あすは更に気温アップ 多雪地は雪崩などに注意 (tenki.jp)
gooニュース
明日12日(日)の天気関東から西は穏やか北海道は雪や雨
明日も晴れます。明日は獅子吼のテイクオフに飛べる風が入ると思います。入山できませんが・・・・。
NHKの石川県ローカルニュース。
スギ花粉飛散 2月中旬ごろから始まり例年比でやや少なめか (NHK NEWS WEB)
石川では2月中旬からかぁ・・・って、今2月中旬じゃん!
そういえば、先日打ち落としたのも北西のはずれから南東方向へ流れたんだっけ。米国本土内で打ち落とすのは、落下場所の安全が図れないので海に出るまで待たなきゃいけない。そうなると大陸を横断されちまう。アラスカ辺りで打ち落としておく方がよろしい
米、アラスカ上空で物体撃墜 小型車程度の大きさ 大統領が命令 (REUTERS)
米アラスカで撃墜の飛行物体、偵察機器なく小型車の大きさ (CNN)
先日のは旅客機くらいの大きさがあったそうです。だから陸上で落とせなかった。今回のは小型車くらいの大きさだったとか。これでも十分危ない。日本で空自が落とすにしてもやはり海上で撃ち落とすことになるんだろうな。
アラスカで落とした飛行物体は偵察機器を積んで無かったみたいですが、なんなんですかね? 実験機?? どちらにしても、無害なもんか有害なもんかは落としてみたいとわからないんだから、落とすしかいないわな。逆に陽動作戦でバルーンをたくさんドワ〜っと飛ばすなんてことも考えられます。神風ドローンの時も思ったんですが、高額な最新兵器もすごい怖いが、安価な兵器もかなり厄介だ。今回、風船如きのために高性能ステルス戦闘機が出撃してるし、落としたものを回収して調べたおすのもコストがバカにならない。真面目に対抗手段考えないとあかんのとちゃうかな。
ミサイルが長射程になると問題大きくなるね。
ロシアのミサイル、モルドヴァ上空を通過してウクライナを攻撃 (BBC)
モルドヴァとウクライナの関係については知らんけど、例えば北朝鮮や中国のミサイルが米国に向かってミサイル飛ばした時に韓国と日本が何もできんかったら、米国国民は「何でこんな国を守らなあかんの?」ってことになるな。
本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 竹葉 能登純米 しずく