遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

これからもっとひどくなりそう

2023-02-26 23:51:51 | たわごと

朝、車のフロントグラスには雪が積もって・・・
gooニュース
今日26日(日)の天気日本海側で雪太平洋側は晴れても空気冷たい

明日2月27日(月)の天気
穏やかな空、花粉飛散と融雪に注意(ウェザーニュース)

花粉情報 この先一気に気温上昇 九州~関東は大量飛散 東北南部も本格シーズン突入 (tenki.jp)
一昨日から花粉に悩まされてるんですが、これからもっとひどくなりそうです。大体5時ごろに限界が来て、鼻詰まりのために口呼吸になって、起きて布団から出る頃には口の中カラカラにかわいてるんだ。つらい。

まずはめでたい話。
金沢にスタジオのアニメ作品がアニー賞を受賞 (NHK NEWS WEB)

〈以下引用〉
「アニメ界のアカデミー賞」と呼ばれるアニー賞の発表が行われ、金沢にも制作の拠点があるアニメスタジオ「トンコハウス」が制作した「ONI〜神々山のおなり」が作品賞を受賞しました。
〈中略〉
CGを駆使して人形劇のようなほのぼのとした映像で描かれ、制作は、堤監督が立ち上げた金沢とアメリカに拠点があるアニメスタジオ「トンコハウス」が担当しています。

トンコハウスは、ピクサーでアートディレクターを務めていた堤大介氏とロバート・コンドウ氏が設立したアニメーション制作会社で、金沢には2019年にスタジオが設置されました。「ONI〜神々山のおなり」は柔らかい光の入り方が美しい作品です。

さて、戦況ですが・・・消耗戦になってます。補給が勝敗を分けるかも。
平時の国家予算のほぼ全額、「戦費」に投入 ウクライナ首相 (CNN)
兵器で劣るウクライナ軍パイロット、ソ連時代の旧式ヘリで対抗 「無いよりまし」 (CNN)
ウクライナ侵攻 ロシア イラン製の攻撃用無人機使い果たしたか (NHK NEWS WEB)
「レオパルト2」ポーランドが前倒しで初供与…ゼレンスキー氏「強力な動きだ」(読売新聞)
米主力戦車のウクライナ到着、1年以上先の可能性 陸軍長官 (CNN)
ウクライナに対するサポートは米国が一番なんですが、流石に主力戦車を海を越えてさくっと届けるわけにはいかないようです。その一方でポーランドがレオパルト2を前倒しで送ったそうです。ポーランドにとってウクライナに倒れられてはすんごく困るし、ロシアのメドベージェフがポーランドとの国境もポーランドとの国境も押し戻すと言い出してることには身構えるしかないだろう。

てなわけで、将来「第2NATO」みたいなのができるかもです。
【ウクライナ】NATO防衛協定構想、英仏独3カ国が提案とWSJ紙 (BLOOMBERG)
たとえロシアの侵攻を押し戻して停戦できても、ウクライナの安全保障をなんとかしないと最終的な解決にはならない。ウクライナ政府がうんと言うわけない。一国で専守防衛なんてゆうてると、泥沼の本土決戦を最初から戦わなければいけなくなる。武力による現状変更を許さないシステムは作り直さんと国連の存在価値がどんどんなくなってく事にもなる。ブロック化されて分断された世界はどちらの側にも住み心地良くないと思うんだが・・・。

本日のお酒:なし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする