遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

「だから何?」ってゆうレベル

2023-02-14 23:59:05 | たわごと

雪は夕方くらいに降るだろうと昨日書いちゃいましたが、朝から雪絶好調でした。やっぱり僕の予報は当たりません。
gooニュース
【天気】北海道〜山陰の日本海側を中心に雪や雨 太平洋側は晴れ間出る所多く 東海〜関東沿岸中心ににわか雨も

強い寒気南下
日本海側は大雪のおそれ、全国的に冬の寒さに(ウェザーニュース)

あす15日が寒気の底 北海道~北陸は大雪・吹雪注意 関東など太平洋側も雪舞う寒さ (tenki.jp)
雪の降り方は、まあ普通の降り方でして、積もるだろうけど、「だから何?」ってゆうレベル。

4月からは新しい社会・・・・
gooニュース
大手電力5社が料金値上げ 4月から、託送料金を反映

電気代高いので大学図書館早く閉めます (NHK NEWS WEB)
山中温泉「総湯」燃料価格高騰で4月から月2回定休日 加賀市 (NHK NEWS WEB)
gooニュース
から揚げ店“閉店増加”か 鶏肉仕入れ値高騰も値上げ出来ず…テイクアウト減少も原因か

輸入大豆が価格高騰 豆腐メーカーで国産大豆の商品 増やす動き (NHK NEWS WEB )
エネルギーと食材は輸入に頼ってるので、インフレ直撃で目に見える変化となります。実感できる価格上昇は辛い。一方で、元々高かった国産のものは輸入品にたいして価格競争力を持ちます。最後の大豆の記事がそれ。日本のプロダクトで何が高く売れるのか、真面目に考えるべき時期が来たのかもしれません。昭和の幻想に足を引っ張られてる場合じゃないでしょう。

とにかく、原発の稼働にゴーサイン出さないとこの夏が猛暑だったら、エラいことになるじょ。

コストを上げる要因がもう一つ!
消えるギョーザのタレや福神漬け 飲食店、迷惑動画の余波広がる(毎日新聞)

〈以下引用〉
飲食店での迷惑行為を撮影した動画がSNS(ネット交流サービス)で相次いで拡散されたことを巡り、「餃子の王将」を展開する王将フードサービス(京都市)は、店内のテーブルに置いていた調味料を撤去した。「カレーハウスCoCo壱番屋」を運営する壱番屋(愛知県一宮市)も、卓上に備え付けていた福神漬けを取り除いた。

ラー油が欲しければ、店員さんに頼まないといけなくなったそうです。王将で餃子を食べるときは、小皿を二つにしてラー油入りのタレとラー油なしのタレを用意するんですが・・・めんどくさいなぁ。けっきょく、コスト削減は客のマナーに依存しているとこが多くて、それが信用できないとなると従業員のやることが増えるのです。回る寿司を回らなくしてしまった愚かもんは、「回らない寿司屋さん」でお食事ができるお金持ちなんですかね。動画見る限り育ちは悪そうだし、馬鹿だなぁ・・・・。

こっちはプライスレスだと思うよ。
米軍による未確認飛行物体の撃墜、コストは一発5800万円超 (BLOOMBERG)
風船飛ばした国は、こういうことになって、自国の名誉が著しく損なわれるって何で予想できなかったんか・・・まあ、慣れっこで気にしてないんだろうけど。
それでも、ドローンやバルーンのような安価な軍事グッズは、意外と相手に高額なコスト負担を強いることになる。次は何が脚光を浴びるんだろうか・・・パラグライダー?・・・いや、か、紙飛行機か?!

本日のお酒:YEBISU BEER + 大慶 純米大吟醸 無濾過

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする