㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

未知の辛さに初挑戦

2012年05月21日 | 日記
今日はお母さんの入院で、夕方迄私も病院だった為夕飯の支度が出来ずに外食と成りました。



例によって子供達に何処が良いか聞いてみるとCoCo壱が良いと言うので行って来ました、



子供達はいつもと同じものを選択して、私はメニューは変わらずで5辛に初挑戦して見ました。



以前は2~3辛だったのですが、最近は4辛が多く成って居るかなぁ~
それでもしっかり辛いのですが、今日はどんな物かと興味本意の挑戦というスタイルで注文。
たぶん食べられはするだろうがどの程度の辛さなのかとちょっと不安が…



目の前に運ばれて来た5辛成る物は、明らかに他の皿とは色も臭いも違っていた。
激辛スパイスの粉っぽい臭いがして色も明らかに濃い。



口に入れてみるとなるほどしっかり辛いのですが、喉にくる辛さと舌に感じる辛さが別々だ。
これなら何とか食べられると食べ始めました。



途中気が付いたのは、辛さ以外の味が分からないって事です。



結局何とか平らげる事は出来ましたが参りました。



やはり食べ物は食材の味であったり、香辛料の味であったり、美味しく食べられるのが一番。
今後は無謀な挑戦は控えたいと思いました。

4月中旬~5 月中旬の電気代

2012年05月21日 | 日記

先日看板屋澤口さんのブログに電気代が買い電より売り電の方が多かったと言うのが出て居たのでわが家は?



4月中旬迄は床暖房と加湿器を各部屋で使っていたので、使わなくなってどう変わるかのかと今回の検針表を見て見ました。



4月中旬迄の買い電は3万2千円位で、売り電の方は1万1千円位。
家内が家に居るのと子供達のお休みが有ったのでまぁーこんなものかと…



4月中旬以降の分では、買い電がそれまでの半分位に成っており1万6千円位迄落ちて来て居ました。
売り電の方は1万5千円位と成っており、今月の電気代は差し引き千円と言う事に成りました。



オール電化住宅の為、ガス、灯油は一切使わない設計ですので光熱費だけ見ると驚きの金額です。



今年正月明けに太陽光発電パネルのクレームで、発電パネルの全量交換を済ませたばかりですので、発電効率が
今までよりも改善され、売り電の電気代があげられたと言うダブルの効果が寄与した結果では無いかと思います。



原子力問題に節電が叫ばれ、電気料金の値上げが問題と成って居る昨今、出来る限りの発電を各々の家庭で取り組み
企業側も取り組んで行けば、安全が保証されない廃炉に数十年も掛かる原発はやめられるのでは無いだろうか?



原発推進にお金を使うよりは、発電をもっと浸透させるためにお金を使う方が安上がりでよりクリーンではないだろうか。

グリーンの芽吹き

2012年05月21日 | 日記
ケンタッキーブルーグラスの芽が出始めました。



種まきしてから1週間目に成ります。



グリーンの芝としてはあまり的さ無い種類なんですが、どこまで近付けられるか頑張って見たいと思います。



こんなぞうさんのお肌みたいにポワポワっとしか生えて居ない物が、ぎっしり詰まればそれなりに成る。
そこまで行くのは来年度中にたどり着けるのでしょうか?



やはりグリーンは緑色じゃ無いとねぇ~
バンカーじゃあ無いんだから…

我が家での金環日食は

2012年05月21日 | 日記







小学校では登校時間をずらしてくれたので家中皆で大騒ぎしながら大自然天体ショーである金環日食の観察が出来ました。



こう言うの、家のおかあさん本当に大好きなんですよぉ~、子供以上に!



紙に映った物なら写真に撮れるからっと、日付入りの台紙が用意して有ったり、
メガネは子供達のを借りようと思っていたら全員分がちゃんと用意されていたり。
バケツやら手洗い桶に水を張って映る太陽を見たりと…



いざ観察会が始まるとあちらこちらで歓声が上がり、台紙に映った物、木漏れ日の影が、メガネではと…



正直、テレビで見た方が大きくてきれいなんじゃ無いかなぁ~… さすがに口からは出せませんでした。



日食はともかく、金環日食と成るとさすがに自宅でとかそこらでそう簡単に見られる物では無いので
記念にカメラに収まればと、あちこちで上がる歓声の先々に呼ばれ、出来る限りの撮影を致しました。



私が見た中の一番は木漏れ日の影が最高で、風に揺れたリング状の光が何とも幻想的な光を作り出して居ました。



あーでもないこーでもないとやって居る内に子供達が、あぁ~! 輪に成ったよぉ~!



木漏れ日ではなかなかきれいな輪に見えませんでしてがメガネでみえた太陽はさすがに金環!
生で見る物は格別で、辺りが暗く成るのかとか周りも見ましたが多少薄暗い位で気持ちの悪い明るさでした。



当家では、約30分の観察会が行われましたが、子供達も良い経験が出来ました。



スマホで撮る写真ではこのくらいが限界って物なんでしょう。

練習ネット張り直し完了

2012年05月21日 | 日記



昨日、身体を休めながらの庭仕事をボチボチって感じで居たのですが…



子供達の自転車やらのもろもろの物が増えて来て、置き場所がきつく成って来たねぇ~何て話から、
庭のゴルフ練習ネットのスペースを半分に出来たら倉庫スペース位は充分出来るなぁ~って事で
結局ネットの張り直しを始めてしまい、性格上暗く成るまで掛かって完成迄やってしまいました。



約7メートル強四方のスペースの奥行き方向のネットを半分に折り返し、奥でにスペースを作って、
出来れば屋根壁を簡単に付けて倉庫に出来たら結構広い倉庫スペースに成る よなぁ~



回りの補強用の単管の取り付け位置を頭の当たらない高さまで上げて、床面の掃除を…



実は、この一角に鮎の親を飼うようにと風呂桶が設置してあるのですが、物置小屋とすると出入口に掛り
狭くて邪魔に成るなー…って事で場所と向きを移動し設置する事に成りました。



下面が平らではなく、設置には土台となる脚を作らなくては成らず、配管、排水と結構な工事に成りました。



設置が終わり、ネットの張り直しが終わって見ると、う~ん、なかなか良いスペースが空いたなって感じで
次はどうやって屋根壁を取り付けようかと、頭は次の作業内容に移って居ます。



おかげで今朝は手がパンパン、腰はガタガタ、まさに足腰立たない位に成ってしまって居ました。



次の屋根壁工事に掛かれるのは、夏前迄に手が付けられるのでしょうかねぇ~