㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

ピーマンの赤ちゃんとゴーヤの花

2012年06月21日 | 日記



小さな白い花をプツプツ付けていたピーマン、豆の様だった実が多少大きく成って来ました。



まだまだ獅子唐だかピーマンだか、なんだかわかんない状態の実では有りますが多少膨らんで来て居ます。



その後ろでは緑のカーテンのゴーヤの花が、次々に咲き始めて来て居ます。



花の後ろにこぶの有るタイプの花では無いので、実は付きませんが、花目がたくさん付いているので
元気に成長している証だと思っています。



他のミニゴーヤ、あばしゴーヤ、スーパーゴーヤ達は、やっとこさ弦が多少出始めた位迄の成長で
花が咲き始める様に成るまでには1カ月位掛かるのでは無いでしょうか。



はたしてこの状態で、真夏の収穫に間に合うのでしょうかねぇ~

お水をしっかりもらって…

2012年06月21日 | 日記

発芽依頼、一番短く刈り込みされたグリーンですが、台風5号が熱帯低気圧に変わり梅雨全線と合流。
九州地方の様な大雨では有りませんが、1日しっかりと雨が降って居ました。



短めに初めて刈り込んだ後は、多少元気が無くなったりするものなんですが、運よくしっかりと雨が降り
葉からも根からも充分な水分補給が出来た様で、しっかり元気に青々としてくれて居ます。



明日も1日雨の予報なんですが、週末には天気が回復する予報ですので、肥料に刈り込みと、またがんばって
芝生のお手入れをしてやりたいと思います。

グリーンモアーでの初刈り込み

2012年06月21日 | 日記


芝高15ミリと、通常のグリーンでの刈り込み高さの3倍の高さでは有りますが、
種まきをしてから初のグリーンモアーでの刈り込みを行いました。



芝は刈ってやると伸びて来るし、脇芽が出たりと密度が上がって行きます。
かといって、一度に極端に短く刈り込むと葉の部分が無くなり茎の部分ばかりに成ると枯れてしまうんです。



これからの暑い時期は特に要注意で、暑さに焼けて枯れてしまう恐れが有るからです。



今回は、始めは25ミリ前後に2回位ラフ刈りして来て、だいぶ生え揃って来ているので15ミリに刈り込んだと言う訳です。



この週末には天気を見ながらもう一度15ミリで刈り込み、追肥をやって更に元気を促します。
その上で様子を見ながらもう一度15ミリで刈り込むのか、10ミリ位にした刈り込みをするのか決め
真夏の暑さに耐えられる芝を作って行くことに成ります。



昨年迄のグリーンの芝は、ベント芝で暑さに弱く、過去にも焼けてしまった経験が有ります。
今回はブルーグラスと言う、割りと暑さにも強い芝を撒いて有るので、よっぽど大丈夫かとは思いますが
一応の手順は基本通りに、考えられる手だては出来る限り手を入れて進めて行きたいと思っている訳です。



8月から9月頃には、上手く行けばそれなりの見られるグリーンに仕上がるかも知れません。



手が掛かり、なかなか難しいものですから逆に上手く出来た時の嬉しさも倍増するんです。



焦らず様子を見ながら、きれいなグリーンに仕上げて行きたいと思います。

今朝のあさがおの花数は…

2012年06月21日 | 日記
3箇所の緑のカーテンで咲いて居まして、今朝の合計は16個の花が確認出来ました。



弦もだいぶ伸びて来まして、玄関脇は屋根に届く所まで来て居ます。



フェンスにはわせた物は、頭を切ってやったり、横にはわせたりと試行錯誤の状態です。



時期に成ってみんな伸びて来れば関係無く成ってしまうとは思いますが…



今年はプランターのサイズを大きくした為か、割りと元気よく育ってくれて居るようです。