㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

グリーンもだいぶ…

2014年05月19日 | 日記
遠目に見ればそれなりに見えるグリーンなんですが、よく見るとだいぶ芝が伸びてきて居るんです。
既に芝を刈らないといけない位に迄伸びてきている状態で、抜け穴状態の場所に少しでも根を張ってくれればと
期待しながら限界まで伸ばしておきたいと考えているからです。



余り伸ばし過ぎると次に短く刈り込むのに、何回かに分けて少しづつ短くしていかないと成らなくなってとても手間が掛かるものなんです。
現在の刈り高も本来のものよりは長めに設定したままで刈り込んでおり、全体に綺麗に伸びてきて抜け穴迄がそこそこ埋まってきた段階で本来の長さに徐々に落として行こうかと考えて居ます。
今年の真夏頃には何とか綺麗なグリーンに仕上げられればと考えて居るのですが、はたして間に合うかどうか微妙な状態かと思います。
野芝の方は多分真夏までには綺麗な復帰は望めないかと思われます。
終盤までに何とか生え揃えば良いくらいの状態かと思います。
とにかく手間隙の掛かる物だとつくづく感じる訳です。

芝の病気VS 私の体調…

2014年05月19日 | 日記
私の背筋痛とか首が痛くなってから2週間強、この間に何とか芝刈りを子供たちに手伝ってもらったりして今に至って居るわけですが。
芝の病気もなかなか収まらず、先日も新たに殺菌剤の散布に踏み切ったばかりの状態です。
こらから芝は1年で一番元気よく伸びるシーズンに成ってきます。
現在も刈り込み後のこの1週間で新たに芝穂が出てきて、既に花を咲かせています。
そのせいかお兄ちゃんは外に出るとくしゃみが止まらない状態に成ってしまっているんです。
芝穂を刈り込んでやらんといかんなぁ~とは思うのですが、病気で枯れて歯抜けに成った場所を見ると、
ここに新たな種が落ちて発芽してくれれば…なんて思いも有ったりして…
そのくせ芝刈りを出来ない言い訳は、首が痛くて無理かも…って事で一括りにしちゃってますが。



野芝の場合ここまで短く刈り込むのは短すぎなんですよ本来は、初期だったのでサッチングも兼ねて短く刈り込み
草も一緒に刈ってしまおう的な思いもあったり。もう一点はお兄ちゃんのアレルギー反応対策でした。
花が咲く前に芝穂を刈り込んでやらないとくしゃみが止まらない状態に成ってしまって可哀想だからなんです。
ところが早くから短く刈り込むと短い芝穂が出てくるんです。状況に対応した素晴らしい物だとは思うのですが…
毎年芝穂の終わる頃まではこの短い長さのままで進行し、穂の終わる頃から長さを長めに変更するってのが主流に成ってます。
今年は芝枯れ病がちょっと酷いので、この病対策になにかが出来ないかと言う観点で見ているんです。
そこにちょうど首やら頭が痛くて仕方無く成った状態でして…
毎日少しづつ手抜きしている雑草たち、いくら抜いても切りがないって言うくらいの勢いで生えてきています。
これらは刈り込んでも頭を跳ねるだけで2度手間に成るので除草剤の散布か手抜きしか無いのです。
やることはたくさんあるんだけど体調がねぇ~…