自動芝刈機オートモアーを試験設置していただき、半月程使わせて頂きました。
そしてオートモアーの回収後約2週間が過ぎての自前芝刈り作業を行ったところです。
フェンス際とかをビーバーで刈り、グリーン回りの土手をはじめバンカー回りの傾斜部分を振り回しの電動モアーで刈り込んで。
野芝のフェアウェイをエンジンモアーで借り上げる。
最後にグリーンの刈り込み仕上げはロータリーモアーでのダイヤモンドクロスカットで。
仕上がりはやはりロボット刈りとは格段の違いで美しい。
しかし、その手間隙は桁違いに差が有って、方やロボットはヘチや斜面、グリーンは同様にやらなくてはならないとは言え、フェアウェイは放っとけばその状態をキープしてくれる。
今回の様にフル作業で庭全体の芝刈り作業を行うと、優に6時間程の時間が必要となってしまう。
散々悩んだ結果、今回は50万円程するロボットモアーの購入は断念、庭全体の設計変更を3ヶ所ほど考えてる事もあり、もう少し年を取り体が動けなくなってきたおりには購入しようと言うことにしました。
そしてオートモアーの回収後約2週間が過ぎての自前芝刈り作業を行ったところです。
フェンス際とかをビーバーで刈り、グリーン回りの土手をはじめバンカー回りの傾斜部分を振り回しの電動モアーで刈り込んで。
野芝のフェアウェイをエンジンモアーで借り上げる。
最後にグリーンの刈り込み仕上げはロータリーモアーでのダイヤモンドクロスカットで。
仕上がりはやはりロボット刈りとは格段の違いで美しい。
しかし、その手間隙は桁違いに差が有って、方やロボットはヘチや斜面、グリーンは同様にやらなくてはならないとは言え、フェアウェイは放っとけばその状態をキープしてくれる。
今回の様にフル作業で庭全体の芝刈り作業を行うと、優に6時間程の時間が必要となってしまう。
散々悩んだ結果、今回は50万円程するロボットモアーの購入は断念、庭全体の設計変更を3ヶ所ほど考えてる事もあり、もう少し年を取り体が動けなくなってきたおりには購入しようと言うことにしました。