㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

お兄ちゃんの家庭科の宿題

2014年01月08日 | 日記


この年末年始の宿題で、家庭科として課題が有ってその中から料理を作るってのがあったらしい。
お兄ちゃんが選択したのはきんぴら料理の彩りきんぴらだとの事。
お母さんに手伝ってもらったり、教わっただけで何とか自分なりの料理を仕上げたようでした。
おかずとして夕食に頂きましたがとっても美味しくいただくことが出来ました。



宿題で出ないとこうした体験をすることが無い時代と言うかになってしまっているように思うのですが…
普段からのお手伝いとか、趣味の領域で手を染める機会が有ったら良いのになんて思っちゃいました。

労働基準監督署に…

2014年01月07日 | 日記
昨年末に監督署から電話を頂いた、会社の事ではなく家内の交通災害休業補償の請求の件であった。



そもそもこの一件は、そんなに長く掛かるとは思っても居なかったし、労働災害での通勤災害では無いと言う事から始まっていた。
所が事故から5ヶ月が過ぎる頃、健保からの問い合わせなどにより労災に切り替えられたのだ。
どちらが良いとか悪いとかは良く分からないが、被害者が届けな書類一式を全て作り直して出し直さなくては成らないと言う負担が掛かったことだけは確かなことである。
そして加害者側の保険屋との話で、お金にかかわる処理は最後に全てまとめて一括で処理をするようにと打ち合わせてあったのだ。
そして先方の保険屋さんでは3人目に担当者が変更に成ったわけで、今度の担当は事後処理対応の部署ではなく示談などの金銭処理の担当に変わったようだ。
これはつまりボチボチ巻く引きで、最終処理を進めたがっている現れだと感じ取ったわけだ。
その証拠に、担当が替わった挨拶に来た折りに説明して置いていったのが症状固定の証明だか医療行為の報告だか、とにかくこれで治療は終了ですって書類ばかりである。
そしてその折に、労働基準監督署に連絡を取り、休業補償の申請を行って言ってほしいと言われたのである。
最初に打ち合わせた最後の一括処理と話が違う、治療優先で進めたいから終わるまではほっておこうってのがこちらの受け取り方であった。
そして昨年12月に手術後の2ヶ月後の処置を終えて更に3ヶ月後の初めての診察があって行ってきたわけだ。
するともう3ヶ月後の様子を見てからで無いと、ここまでとか再手術とか、もう3ヶ月後を見てとかの方向性すら出せないと医師から言われたのである。
ならば病院に持っていって証明してもらってこいと言われた書類は病院では終らないので書けないわけで、全て打ち合わせだけしたにも関わらずお持ち帰りとなったわけだ。
だったら監督署も同様だと言うことで連絡せずに置いておいた訳です。



それから2週間がたった頃保険屋から電話が入り、病院はどうだったでしょうか?終わらなかったから書類も何も出してこれなかったと話す。
更には労働基準監督署の方へは…と言われたので、最初に打ち合わせたとおり最後にまとめて処理するように考えているから連絡はしていないと話した。
すると、ではそのむね基準監督署の方へ連絡入れておきますっとのことであった。
すると折り返しに連絡が有って、労働基準監督署が直接話をして、細かな制度を説明したいと言っていると言うことでした。
ならばと連絡を取り話を聞くことに成ったのが昨年末の26日だったかと思います。
内容は、休業補償の訴求権は2年間迄と法律で決められているので、それに間に合わないと1日単位で権利が失われて行くんですが…との事だった。



電話では良くわからんと、直ぐ様監督署迄飛んでいき説明を再度聞きながら、こちらの状況やらいきさつやら現状に至るまでを説明した。
結論としては、期限ありきで動けるだけ動いて下さいと言ったものであったが、年内は明日しかなく、年明けも6日から11日迄の1週間しか無いので間に合わないとは思いますが…であった。
直ぐ様家内に自分で書かなくてはいけないところを記入させ、翌朝には職場に証明してもらいたい所と忙しいむねを説明して置いてきた。
年明け早々に出してもらえれば…っと思っていたらその日の夜には自宅まで届けてくれたのである。
そしたら後は病院に頑張って間に合わせてもらうしか無いだろうと確認を入れてみると、2週間は掛かります。しかも年末年始の休業に成ってしまうので6日以降でないと正確なものは分かりません。であった。



そこで昨日、病院に書類を持っていって受付に出すのではなく科に直接持っていって事情を説明、何とか今週中に書いてもらえないかと頼んできたわけだ。
すると翌日の今日、書類が出来たので持ちにこいと連絡が入ったので喜びいさんで飛んでいってもらい、その足で監督署に提出をしてきた訳である。



何とか間に合った訳だが、保険屋の認識も違い説明された内容も違う、監督署に直接ちゃんと聞かないと駄目であるし、この申請は被害者本人でなくても保険屋でも出せる種類の申請書だとの事。
だったら保険屋が動いてくれれば良かったのに! やはりJA共済ではこんなものなんだか駄目なんだかってレベルなんだと監督署では担当者とも話す始末であった。



これからこうした終わりに向けた動きをすることが多くなっていくと思われるのだが、加害者に対する腹立たしさ、感情的問題とは別に、保険屋への腹立たしさもあいまって倍増以上の憎しみに増幅しているのが現状である。
最後に一括処理と言ってある内容はただではすまないレベルの話し合いに成ることは当然の流れと成って居るのである。

本日仕事初めです

2014年01月06日 | 日記
8日間も有ったお休みも、過ぎてしまえば一瞬だったかの如く短くも感じ、気が付けば今日からは仕事初めって事に成ってました。
ゴルフのラウンドも練習も年末は全く無し、お魚釣りは子供たちの面倒を見ながら10分程竿が出せただけ。
年末はその他に餅をついてお供えをして大掃除をして終了に。
新年は初詣、会長宅に新年のご挨拶、プリンターの買い出し、年賀状作り、仕事初めの準備、素振り程度の練習と言うか体ほぐしと言うか…
後は子供たちの宿題を見てやったり位で、特に何をしたとかゆっくり出来たって感じることもなくだったように思います。



今朝の仕事初め式の中での新年のご挨拶で、市況の厳しさや今年のスローガンの説明等々話させてもらいました。
その後は幹部達にも一言話してもらい、全社員が一丸となって今年は特に突っ走ろうって確認が出来た状態位です。



今年度は今までと違った企業作りをしようではないか?
そのためには、出来ない言い訳をするのではなく、出来るようにするためにはどうしなくてはいけないのかを出しあおう。ずっと言い続けてきたことでは有りますが、原点に立ち返って構築し直そうではないかってスタンスです。



市況は相変わらず厳しい状態が続くのではないでしょうか?
だとしたらどうやって受注を確保していくのか、やはり出来ること探しが役立つのだと思うのです。
こうしたら可能だとかこう出来たら考えられるっといった具合にである。



何にでも対応出来る工場作りとスタイルを再構築し、更に高めた品質レベルを武器にして展開していく。
すこしづつ受注量を増やしていき協力工場の確保と発掘、更にはこれらを合わせたサプライチェーンの再構築化も目指していきたいのだ。
無理せず着実に一歩づつ実践行動に移していく。
そのスタートとなる年が今年と成るわけです。

お正月に初めて…

2014年01月05日 | 日記
昨日、お正月休みに初めてナイトパブって所に顔出ししてきました。
なんでもお正月2日から営業中とのことで、この時期に飲みに出掛ける奴はそうは居ないだろうって思いながらだったのですが…



入店と同時に満席になり、そのままラストまで一部入れ替わった程度で満席のまま。
団体客は新年会の二次会らしく、地元中心って感じでした。
正月からこれだけ混むのは景気が上向いてる証なのか? ママに聞いてみると昨日はガラガラだったとか。
平均して入ってくれれば良いのにねぇ~って会話は私らの仕事も何処も同じで、空くときは空いて重なる時は重なってしまう納期の有る仕事と全く同じだなぁ~って聞いていました。
まっ、納期の無いような仕事自体が無いのですから、全ての仕事が同様だと思いました。



要はこうした事態を想定して居るかどうか、つまりガラガラの時はどう対処して今後に大してどう対策をたてるのか。
逆に満席に成った時にはどう対応するかを想定してあり、せっかく来た仕事を受けられるか、こなせられるかが勝負に成るわけです。



そんな事を考えながら飲んでいたのですが、せっかく生まれて初めてお正月に飲みに出掛けたと言うのに、頭の中はビジネスモードに成っていることに気が付いたらなんとなく興ざめ感が…
仕事初めを明日に控えて居るんだから当たり前か。なんて思いながらじっくりグラスを傾けて来ました。

買ってきましたが…

2014年01月04日 | 日記

プリンターを購入してきました。
っと言っても午後一の事で、それからが悪戦苦闘の修羅場に成ってしまいこんな時間に…



今思えばそんなに難しいセッティングでは無かったのですが、コンピューターと繋ぐのに無線LANは使っていないので有線にて接続することに。
ここがそもそもの出発点と成ったわけです。



USB 端子を差し込む場所を、ちゃんと説明書をしっかり読んで確認すれば良かったものを、さっと見て端子の口数が違って居たものだから、どれか合うところで良いと決め込んでしまったわけだ。
ざっと見合いそうな口は一つしか見当たらなかったので迷わずそこに差し込んだのだが、入ったような入らなかったような…
結果的には何回も試験印刷を試みるも繋がらない状態が…



いよいよ困って最初からやり直すことに決めてコードを抜いて、まさかこれが違うのでは無いだろうなって説明書をよぉーく読んだら違うでは無いか。
ふかーくてくらぁーい穴のなかに正規の端子が隠れていたわけです。
これかって事でやり直したら快調快調、今まで使った時間は何だったのかってくらいで腹が立つやら情けないやら。
どうもコンピューターへの苦手意識が最初から出ていたように思います。



今回購入した機種は、プリンターとコピー機の複合機で、今後は都合よく使用できるのでは無いかと期待大。
取り合えず今日中にプリントアウト迄には持っていきたかった案件が有り、終わった時間がこの時間と言うわけなのである。



苦手な物だからこそ詳しく勉強し正確に確認し、着実に1つづつステップを踏まなくては行けないと言う当たり前のことをあらためて実体験することと成ってしまいました。
ふぅ…

新春2日目は

2014年01月02日 | 日記
元旦にどうしてもって用事はほぼ済ます事が出来たせいか、今日はお正月2日目にして早くも一歩も表に出なかったのである。
寒い、風が強い、眠いってのも確かに有ったが、午後から丸半日はPCとプリンターとのにらめっこ状態で終止したと思われる。



昨年PCを引っ越ししたのだが、データーの引っ越しが半分造作でそのままに成っていたので、ここぞとばかりに手をつけたわけです。
所がデーターは、なんぞの加工をしないと新しいソフトでは認識出来ないとかで、訳もわからず挑戦してみることにしたのだが、これは辛うじて何とか成った程度迄には…
問題はインクジェットプリンターの方であった。
毎年この時期にしかほとんど使わない物のため上手くインクが出ないのである。
クリーニングを何回も何回も繰り返し試してみても、なんだかどんどんノズルが詰まって行く様な感じで試験印刷してみると端が点で汚れたかなぁ~程度にしかインクが付かなく成ってしまった。
これでは何も使えやしないからとネットで替わりをチェックしたんですが…



結局はプリンターに関わっていた4時間余りで、手をつけた当初よりはるかに使い物に成らない物と化したガラクタがそこに有るって程度であり…
明日はこうした問題を解決すべく、家電量販店に見に行くこととしようと思うわけである。



まいった…

豊川稲荷迄、初詣に行って来ました

2014年01月01日 | 日記

新年明けましておめでとうございます。
本年も変わらず宜しくお願い致します。



ってことで今年先ずはじめの行動として、豊川稲荷迄初詣に出掛けてきました。
実は私の生まれは新城市でして、豊川稲荷のすぐ近くで育ち長野県に越したあとも何かと絡みが有りまして…
ましてや此処は仕事の神としても名高い事から、ずっとこの豊川稲荷迄出向く習慣ができているわけです。



今朝もちょっと感じたのですが、リーマンショック辺りから参拝客が少なく感じるんですが私だけでしょうか。
子供たちもまだ小さいので、出来るだけ空いてる時間帯を狙ってとはしているもののいくらなんでも…
真夜中の日付が変わった頃からの混雑が引けて、早朝からのお参りにみえる方たちで混み始めるまでの間、つまり5時頃から6時頃を目安に出掛けているんです。
この時間に行けば駐車場は空いてるし境内もそう込み合わずでってことで…



それにしても少なすぎねぇ~かい?
多いときには人混みに流されるようにして…ってのがあり得るんですけど。
この数年間がらがらで、景気を伺わせているのかなぁ~って行ってきたんだけど、今年もまたかい?



初日の出は見られんし、帰路ではどしゃ降り。
これはもう他力本願は絶対無いな!
頑張るっきゃ無いって事だよ!