いいの何気の部屋

毎日何かに引かれて行動するが 海岸に打ち寄せられる波のごとく 静かに引いてゆく

老後2000万円問題(無職の年金生活者の未来は?)

2019-06-10 11:02:11 | 生活
2019年6月10日(雨)

この地域の梅雨入り宣言後、毎日雨降りです。
少し涼しい朝を迎えていますが、通勤送迎が毎日続きそう。

ニュースでは、金融庁の金融審議会が3日に発表した報告書が賑わせています。
男性65歳以上、女性60歳以上の夫婦のみの無職の世帯では、毎月の「赤字額」が5万円と分析。
赤字額は、保有資産から補填(ほてん)することになるとし、20年で約1300万円、30年で2000万円、資産の取り崩しが必要だと試算してますね。


対象の「男性65歳以上、女性60歳以上の夫婦のみの無職の世帯」とほぼ一致するのでより深刻に受け止めなければならないかも。
20年(85歳)で約1300万円、30年(95歳)で2000万の資産の取り崩しですか。
はてさて、後何年生きるかが問題ですが。


老後の資金で思い出すのは、25年前の40歳当時会社で受けたライフプラン研修(夫婦で1泊での参加)です。
その中で、老後の生活資金として3000万円必要との話が多々でました。
なるほど、では貯めますかって言えないし結果的にも無理です。

収入が年金だけだと、毎月の「赤字額」が約5万円と分析されてます。
年間で約60万円ですか。


ではと、我が家の家計は2018年の赤字額は年間で107万でした。


単純計算で20年で約2140万円、30年で3210万の資産が必要じゃ。

お~~~い。我が家の大蔵省(昔の言葉で出ています。今は財務省か・・・)に聞いても無い袖は振れんとのこと。

老後2000万円問題は、「老後を豊かにするための額を一定の前提で出した試算」だそうな。
そりゃ~豊かに生活できたらですが。

どないなる今後・・・
病気するな~~と言い聞かせれるのか。
人生は悩み多き道のりを手探りで進むしかないか。
どっちの方向に崖があるか、誰か灯りを照らしてくれ~~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生命保険の入院手術給付金受取(半額が以上が給付で賄える)

2019-05-21 16:16:07 | 生活
2019年5月21日(雨)

土日のテニス合宿(今回で16回目)も無事に終えました。
過去の合宿の話題もあって賑やかな夕食も楽しめました。
「ひるがの高原」での、富山の友人による美味しい食材の差し入れは最高との話題もでたりしました。

退院後初の、激しい運動も少し下半身が重いですが何とか問題なく過ごせてます。
さて、気がかりだった入院手術給付金は「給付金お支払明細書」を受取り入金も確認できました。


内訳
疾病入院給付金:84,000円(7,000円×12日分)
手術給付金:70,000円(入院給付金7,000円×10倍)
合計:154,000円
となってました。

入院費全額268,890円なので、支払額は114,890円となり57.27%が戻ってきたことになります。


残るは、「高額医療制度」による高額療養費の支給がどうなるかですね。
37,000円程度と予想しているのですが。
予想通りなら実質支払額は、81,665円となりますが、如何に・・・・・・


今日のおやつ、「京都パティスリー ボゥ・ベル・ベルのお抹茶小豆ティラミス」です。


さて、お風呂に入って汗を流します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

譲渡所得の申告についてのご案内(農用地譲渡所得に対する確定申告の指示がある)

2019-02-22 10:38:27 | 生活
2019年2月22日(晴れ)


昨年、農用地を売却を親の代行で実施したので確定申告の手続きも代行で実施しました。
市町村の行政委員会に設置された農業委員会のあっせんで農用地を売却したので、譲渡所得が発生していることは行政の知る所ですね。
で、ちゃんと「譲渡所得がある場合の確定申告のお知らせ」が送られてきました。





通知書による内容では、売却による利益がある場合は確定申告の提出が原則必要ですとのこと。
ハガキが手元に届いた時点では、既に確定申告の初日に提出済みでした。
農業委員会あっせんでの手続きで確定申告の情報を聞いていたので問題なく提出できていました。
何事も事前準備が出来てると、通知書の内容もしっかり理解できます。


毎年の自分の確定申告も無事に提出しました。
毎年確定申告の初日でしたが、今年は譲渡所得の確定申告を初日に提出しに行っていたので2日目にとなりました。
で、会場に行くと並んでいたのは2人でした。毎年の初日の時間とほぼ同じだったので20人程度は覚悟していましたがガラーンとした会場に少し驚いたが、早く済ませれてホッとしました。

来年から毎年利用していた会場での提出が出来なくなるとの事、居住区の税務署へとの案内がありました。
ちょいと不便になる。
来年からは、郵送にすることになるかも・・・


※e-Tax利用の簡便化の概要について
平成31年1月から2つの方式がご利用可能だそうな。

・マイナンバーカード方式(マイナンバーカード(電子証明書ありのもの)+ICカードリーダライタ)
マイナンバーカードを用いてマイナポータル経由又はe-Taxホームページなどからe-Taxへログインするだけで、より簡単にe-Taxの利用を開始し、 申告等データの送信を行うことが可能です。

・ID・パスワード方式(マイナンバーカード及びICカードリーダライタが普及するまでの暫定的な対応)
「ID・パスワード方式の届出完了通知」に記載されたe-Tax用のID・パスワードを利用して、「確定申告書等作成コーナー」からe-Taxを行う方法です。
マイナンバーカードとICカードリーダライタは不要です。
「ID・パスワード方式の届出完了通知」の発行は、税務署で職員による本人確認を行った上で発行しますので、運転免許証などの本人確認書類をお持ちの上、お近くの税務署にお越しください。

・いつでもどこでもスマホで申告
マイナンバーカード及びICカードリーダライタをお持ちでない方も、スマホ等から申告書を作成し、ID・パスワード方式を利用して送信すれば申告を完了できる。
申告書の控えはPDF形式でスマホ等に保存できる。

なるほど、いろいろ対策が出来てるので特別な確定申告の会場は撤退してe-Taxを利用しなさいってことか。
どこまで、普及するのでしょうか。それより、確定申告の必要が無いシステムが成立することも将来できるかも。

【ランチの話】
平日のランチは複数のファミレス等のお得クーポンとか割引サービスを受けてます。
で、リンガーハットのジートルでスタンプをためるといろいろ特典が頂けます。
スタンプ5個で餃子3個、スタンプ10個で長崎ちゃんぽん(皿うどん)1杯のプレゼントです。
既に何度かこの恩恵を受けてます。

定番は、レシートのアンケートでぎょうざ3個またはソフトドリンがもらえる。
なので、アンケートを実施しクーポン利用でぎょうざをタダでゲットしています。


リンガーハットで餃子の代金は必要なしです。

今回は、ジートルのマイレージのゴールドステージ(来店回数24~49回)による野菜たっぷりシリーズ2杯&500円お食事券プレゼントを利用して2回の来店で野菜たっぷりちゃんぽんを無料で食しました。
注文伝票


無料の伝票をレジで提出して、無料のレシートを受け取りました。
(アンケートで餃子3個を頂かないといけない)

昨年のリンガーハット利用状況
全25回 注文料金:21,017円 支払料金:14,724円
割引料金:6,293円 値引率:29.94%
約3割の還元があるのは嬉しいね。


さて、今日はどうするかな。
(自宅なら「ゆめぴりか」のご飯と魚とたまご焼きとしじみ汁となるか)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老パスが発行されました(負担金の納付から1か月)

2018-12-16 10:17:24 | 生活
2018年12月16日(晴れ)

朝夕の寒さは手にしみるようになってきました。

さて、敬老パスの交付手続きを申請(同意書送付)してから、きっちり2か月後に敬老パスを受け取ることになりました。




同封の「敬老パスの利用にあたって」のパンフからカードの更新返却について抜き出してメモしておく。

≪敬老パスについて≫
敬老パスの有効期間は、カードの券面に表示されている期間(1年間)です。

≪敬老パスの有効期間の更新について≫
敬老パスの有効期間は1年間(誕生日などで異なります)がある。
有効期間経過後も引き続き利用するためには、有効期間を更新(期限更新)する手続きが必要です。
有効期限の1か月前までに「敬老パスの更新手続きのご案内」が自宅に送付されてくるので更新手続きを行う。
有効期間の更新手続きは、有効期限の29日前から、地下鉄駅、区役所・支所、郵便局のいずれかで行うことができます。

※期限更新には、一部負担金の納付が必要です。
※期限が切れてしまった場合でも更新できます。その場合、更新した日から1年間が新しい有効期間になります。
※敬老パスの有効期限が切れたまま、地下鉄等に乗車する場合は、チャージしているお金が引き去られますので、ご注意ください。
(チャージしていない場合は乗車料金を支払う必要があります。)

≪敬老パスの返還について≫
市外転出等により資格喪失した場合や敬老パスが不要になった場合の返還において返還時期により一部負担金が戻ります。
敬老パスを新しい有効期間の開始前に返還した場合:一部負担金の金額
敬老パスを新しい有効期間の開始日から6ヶ月以内に返還した場合:一部負担金の半額

返還手続き申請場所:お住いの区の区役所福祉課・支所区民福祉課
カードにSF(ストアードフェア)残額がある場合、返還手続き後に地下鉄駅での払戻し手続き(手数料220円)が必要です。
SF(ストアードフェア)残額が220円以下の場合は、返還手続きだけで地下鉄駅での払戻し手続きは不要(全額手数料となる)です。

返還手続きに必要なもの
・返還する敬老パス
・本人確認書類(敬老手帳等)

地下鉄駅での払戻し手続きに必要なもの
・返還手続きで発行された「敬老パス返還届受理連絡票」
・本人確認書類(敬老手帳等)

なるほど・・・なるほど・・・
発行されたので、活用する方法を検討しなければね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老パス交付手続き(同意書送付(10/15)から1ヶ月)

2018-11-16 11:27:46 | 生活
2018年11月16日(晴れ)

テニスコートの抽選が当たらない。
最後に当たったのが、5月だった。
過去の実績では年1回当たるかどうかであったが、今年は半年で7回も当たっていましたがここにきてさっぱりです。
運だけがたよりで偶然にたよるだけですね。

ちなみに日頃の行いは誠実じゃが・・・(笑)

さて、敬老パス交付手続きも第二ステップです。
同意書送付から1か月後に敬老パス交付手続書類が送付されてきました。



誕生日ごとに期日が設定されている納付期日までに納付の案内です。
負担金額は、本人の所得金額区分により5,000円です。



※負担金
1975年(昭和48年)の事業開始時は無料で交付
2005年度から一律3000円の負担
2009年より所得による負担区分に変更

交付手続き
①金融機関等の窓口で「敬老パス交付申請書兼納付書」を提示し負担金を支払い領収書を受け取る。
②納付期日までに納付した場合、敬老パスは誕生日の前日までに自宅に送付される。
(上記以外の場合、負担金の納付から約1ヶ月後に送付される)

※臨時乗車券(誕生日の前日から敬老パスが手元に届くまでの間利用できる乗車券)
納付期日を過ぎてから負担金を支払った場合、郵便局で「敬老パス交付申請書兼納付書」と負担金と本人確認書を提出すると臨時乗車券を発行してもらえる。


だそうな。

昨日、負担金を納付してきましたので来月下旬に頃に自宅に届くようです。

さて、来年はどの程度出かける日が増えるのでしょうか。
歩数1万歩の日が少し増加するのでしょうか。
健康増進の一助となるか・・・・・・(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする