2017年10月11日(晴れ)
無職になってから、朝のゴミ捨てから一日が始まるようになった。
ごみ分別ガイドを近くに掲示し、収集日と指定袋に注意しています。
さらに忘れないように便利な、スマホアプリを見っけて導入しました。
ごみ分別促進アプリ「さんあーる」です。
現在、全国で22の都道府県が登録されていて都道府県内の一部の市で
利用出ます。

収集日の朝になると設定時間(デフォルト7時)に通知してくれます。
忘れ防止に便利です。
さて、本日の新着メッセージで「蛍光管・水銀体温計・水銀温度計」の
分け方・出し方が変更となったことを知りました。
10月1日より拠点回収とのことです。
対象となるもの
・蛍光管
・水銀体温計
・水銀温度計
対象とならないものは
・白熱電球やLED製品で不燃ごみで出す。
・割れた蛍光管・水銀体温計・水銀温度計は、丈夫な紙などに包み、
「キケン」と表示して不燃ごみで出す。
・電子式体温計は小型家電回収ボックスに出すか、可燃ごみで出す。
・アルコール温度計は不燃ごみで出す。
・水銀血圧計は市では収集しないので、販売店などに相談する。
だそうです。
蛍光管の出し方
・各区の環境事業所または家電販売店・ホームセンターなどの
蛍光管回収協力店舗に持ち込む。
・回収時間は、原則各施設の営業(開庁)時間に準じます。
・回収ボックスを設置している拠点では、回収ボックスに入れる。
水銀体温計・水銀温度計の出し方
・各区の環境事業所に持ち込む。
開庁時間:月曜日から金曜日(年末年始を除く)
午前8時から午後4時45分
うむ、環境事業所はいずこに・・そしてどの様にして持ち込む?
各区の環境事業所の案内を見ると
※ご自身で処理施設に搬入される場合(自己搬入)の受付時間に
ついては開庁時間と異なるので、自己搬入のページで受付時間を
ご確認くださいとのこと。
具体的な説明が良く分からない。
事前にお電話等でご相談くださいとの文字が目に留まるだけ。
さて、具体的に蛍光管を出すのなら地区の蛍光管回収協力店舗
である家電販売店・ホームセンターに持って行くことになるね。
対象とならないものに、割れた蛍光管がある。
丈夫な紙などに包み「キケン」と表示して不燃ごみで出す。
わざと割るなんて行為が考えつくが、どうなんでしょう。
3部屋で、蛍光管を使っているので交換時期が来たらホーム
センターへ持ち込みですね。
残りを徐々に、LED蛍光灯に変更していくことになるかな。
「さんあーる」は今日も元気です。
無職になってから、朝のゴミ捨てから一日が始まるようになった。
ごみ分別ガイドを近くに掲示し、収集日と指定袋に注意しています。
さらに忘れないように便利な、スマホアプリを見っけて導入しました。
ごみ分別促進アプリ「さんあーる」です。
現在、全国で22の都道府県が登録されていて都道府県内の一部の市で
利用出ます。

収集日の朝になると設定時間(デフォルト7時)に通知してくれます。
忘れ防止に便利です。
さて、本日の新着メッセージで「蛍光管・水銀体温計・水銀温度計」の
分け方・出し方が変更となったことを知りました。
10月1日より拠点回収とのことです。
対象となるもの
・蛍光管
・水銀体温計
・水銀温度計
対象とならないものは
・白熱電球やLED製品で不燃ごみで出す。
・割れた蛍光管・水銀体温計・水銀温度計は、丈夫な紙などに包み、
「キケン」と表示して不燃ごみで出す。
・電子式体温計は小型家電回収ボックスに出すか、可燃ごみで出す。
・アルコール温度計は不燃ごみで出す。
・水銀血圧計は市では収集しないので、販売店などに相談する。
だそうです。
蛍光管の出し方
・各区の環境事業所または家電販売店・ホームセンターなどの
蛍光管回収協力店舗に持ち込む。
・回収時間は、原則各施設の営業(開庁)時間に準じます。
・回収ボックスを設置している拠点では、回収ボックスに入れる。
水銀体温計・水銀温度計の出し方
・各区の環境事業所に持ち込む。
開庁時間:月曜日から金曜日(年末年始を除く)
午前8時から午後4時45分
うむ、環境事業所はいずこに・・そしてどの様にして持ち込む?
各区の環境事業所の案内を見ると
※ご自身で処理施設に搬入される場合(自己搬入)の受付時間に
ついては開庁時間と異なるので、自己搬入のページで受付時間を
ご確認くださいとのこと。
具体的な説明が良く分からない。
事前にお電話等でご相談くださいとの文字が目に留まるだけ。
さて、具体的に蛍光管を出すのなら地区の蛍光管回収協力店舗
である家電販売店・ホームセンターに持って行くことになるね。
対象とならないものに、割れた蛍光管がある。
丈夫な紙などに包み「キケン」と表示して不燃ごみで出す。
わざと割るなんて行為が考えつくが、どうなんでしょう。
3部屋で、蛍光管を使っているので交換時期が来たらホーム
センターへ持ち込みですね。
残りを徐々に、LED蛍光灯に変更していくことになるかな。
「さんあーる」は今日も元気です。