人とタイヤとキーパーコーティング!

タイヤ「安全」と車「キレイ」の領域で 岐阜で専門店展開 ありがたいことです!

新発売のミシュランパイロットスポーツ5の入荷 タイヤ専門店イマージン!

2022年04月16日 | タイヤビジネス

タイヤ繁忙期に入ると 

朝から晩までひどい時は寝ている時も

タイヤの販売と取り換えことばかりで 寝ても覚めてもタイヤ一色です。

目の前のお客様にどういうタイヤを提案するのか?

購入して頂くことになればどれぐらいで装着できるか?

視野はたえず目の前のことばかりです。

 

輸入待ちでバックオーダーになっていたミシュランが入荷しました。

まだかなりの数が入荷待ちになっています!

 

 

このところ平日は

タイヤ交換ラッシュがおさまってきて

タイヤに占領されたタイヤ屋頭から解放されてきました。

視野が少し大きくなり、「置かれている状況」に視野は広がります。

結果には原因があります 

タイヤが売れた一番の主因は何だろう?

 

おそらく他店様が下手打って

何となくタイヤ専門店イマージンで聞いてみよう。 から 始まったに違いありません。

ありがたい事です 敵失で得点です。 

この積み重ねが 

年月を重ねる うちに

タイヤ=イマージンも購入候補店の一つにしてみようかになっています。

比較対象にするには有名な店ばかりでなく 

無名やけど長くやっているのでなんか良いところがあるかも。

 

お客様の心理にしぶとく食い込んでいるようです。

一番シンプルなんです 

イマージンはタイヤしかやっていません、

タイヤの事が気になれば イマージンという条件反射に結びつくようにしてもらったようです。

 

社会を見れば「タイヤを売ってるところ」は 

小さなタイヤ専門店イマージンだけでなく 

オートバックスさんイエローハットさん・ジェームスさんなど量販店

最近ではコストコさんもタイヤを販売されてます。

また自動車のディラーさん ガソリンスタンドさんも多数です。

大手タイヤ専門店のバロータイヤ市場さん・フジコーポさん

それにネット通販さんなど 競合相手はいっぱいあります。

 

弱者のタイヤ専門店イマージンは 

他店と同じことをやってしまえば

強者の群れの中で日干しにされてしまいます。

でも結果として 存在できているのは他にない優位な点が小さな店にある。

 

それが 他店様にはない「小ささ」という特徴です。

「小ささ」とは弱者の代名詞ですが 裏から見れば「強かさ」という面があります。

商売人頭とは 自分の武器を有効活用することです。

 

「小さい」は 

話が早い 取り換えが早いにつながります。

面倒なタイヤの事は信用できる店へ任せてしまえ!

というお客様は案外大勢いらっしゃいます。

お惣菜をコンビニで買う人 スーパーで買う人 その違いに似ています。

 

タイヤもコンビニのスタイルで 「近くて便利」「品質は良い」を

「会話して販売して取り換えする」をセットで提供するタイヤ屋が

タイヤ専門店イマージン。

 

こうした理解が世間様に浸透してきて 

タイヤを替える時期が来れば お客様の脳裏に「タイヤ=イマージン」が浮かんできます。

 

これすべて弱者の発想です、

宣伝しない!=それでもタイヤ購入候補店にしていただける。

地域で安値上位2割以内にいる!=お値打ちとは一番安値というわけではない。

決断したらすぐ交換できる!=作業は販売とセットのみで 持ち込み作業は受けない。

再来店の手間ひまを省き 面倒なタイヤ交換を素早く出来るは お客様にとって大きな価値です。

 

商売頭は ヒマな時点検すると 自分の強みを再発見できます。

ヒマもありがたいのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする