昨日、讃岐うどんツアーをしてきました。岡山まで新幹線で移動し、駅近くでレンタカーを借りて一路うどん県を目指します。

雨の瀬戸大橋をわたります。ナビに従い、最初に目指したのはがもううどんです。

9時過ぎの到着ですが、既に車はいっぱい。お客さんもたくさんです。お店に入ると入り口そばで麺を茹でています。

ここで温かい、冷たいと量を伝えてドンブリをもらい、隣のトッピングコーナーで好きなトッピングを乗せてお会計。

そしてこちらで自分でつゆをかけて完成です。

温かい小(130円)に温泉玉子(80円)をトッピングしました。まずだしがイリコが効いていていい香り。

麺は思ったほどコシが強いわけではないですが、ぷりぷりで美味しいです。あっという間に完食、ごちそうさま。
蒲生うどん
坂出市加茂町420-3
営業時間: 8:30~麺切れまで
定休日: 日
次に向かったのは山越うどんです。

こちらも行列が出来る人気店。9時40分で既に結構行列が出来ています。5分ほど待って店内に。

ちゃきちゃきのお母さんがお店を仕切っています。こちらは釜玉の発祥のお店とのこと。かまたまやまにするか迷いましたが、ノーマルのかまたま(200円)にしてみました。ドンブリを渡され、好みの量のねぎとたれをかけて、中庭へ移動していただきます。

アツアツの麺に生卵が半熟化して、まさに和製カルボナーラ。

麺も程よいコシがあって、たまらない美味しさです。

こちらもあっという間に完食、ごちそうさまでした。
山越うどん
綾歌郡綾川町羽床上602‐2
営業時間: 9:00~13:30
定休日: 日
少し休憩を挟み、次に向かったのはなかむらです。

10時半にもなるとさすがに人出も多くなってきて、行列も長くなります。それほど10分も待てば順番がやってきます。

おねえさんに注文を伝え、ドンブリを渡されます。

渡されたドンブリを持って、ねぎやトッピングをのせていきます。ここにはおろし生姜とおろし大根があって、自分でおろして好きな量を入れることができます。

熱いうどん小(210円)にえび天(100円)をトッピングしました。ドンブリからはみ出るほど大きなえび天です。

比較的細めの麺ですが、ぷにぷに感があって九州のうどんに近い印象。そしておろし生姜が効いていて出汁に合います。

ふわふわなえび天もこれまたグッド。美味しいです。あっという間に完食、ごちそうさま。
なかむら
丸亀市飯山町西坂元1373-3
営業時間: 9:00~14:00
定休日: 火
次は山のほうへ移動します。

途中晴れ間も見えてきましたが、やはりまた雨が降り出してきました。次に向かったのは谷川米穀店です。

40分ほどのドライブで到着。川沿いのお店までの道には長い行列ができていました。20分ほどの待ちでようやく店内にたどり着きます。

活気のある店内。おねえさんに注文を伝え、ドンブリを持って空いている席に座ります。

麺は打ちたてをすぐゆでてます。美味しくない訳はありません。テーブルの薬味をのせていただきます。

たっぷり目のねぎに少な目の醤油。まずはシンプルに麺の美味しさを楽しみます。

冷たい山水でしめられてコシのある麺。美味しいです。

1/3ほど食べてから、テーブルの自家製唐辛子を投入。これが少量でもかなり辛い危険なもの。入れすぎ注意です。そしてあっという間に完食、ごちそうさま。
谷川米穀店
仲多度郡まんのう町川東1490
営業時間: 11:00~13:00
定休日: 日
再び山道をドライブし、善通寺方面へ戻ります。

次のお店はこちら、長田 in 香の香です。こちらでは釜揚げうどんが美味しいとのこと。中庭の涼しい席で出来上がりを待ちます。

席につけだれと薬味がおかれています。観光バスもやってくる人気店、さすがに座ってから10分ほど待ってようやく麺がやってきました。

めんの茹で汁で白濁したお湯に浸かった美しい麺。長い麺を苦労しながらつけだれに浸します。

アツアツの麺で、コシがあって激うま。つるつると入ります。ぺろりと平らげ、最後は蕎麦湯割りならぬうどん湯割りをいただきました。

これが意外にヒット。超美味しかったです。
長田 in 香の香
善通寺市金蔵寺町1180
営業時間: 9:00~17:00
定休日: 水、木(祝日は営業)
ここまで5杯5玉のうどんを平らげ、さすがにギブアップ。おなかいっぱいで瀬戸大橋を渡って本州に戻ったのでした。

雨の瀬戸大橋をわたります。ナビに従い、最初に目指したのはがもううどんです。

9時過ぎの到着ですが、既に車はいっぱい。お客さんもたくさんです。お店に入ると入り口そばで麺を茹でています。

ここで温かい、冷たいと量を伝えてドンブリをもらい、隣のトッピングコーナーで好きなトッピングを乗せてお会計。

そしてこちらで自分でつゆをかけて完成です。

温かい小(130円)に温泉玉子(80円)をトッピングしました。まずだしがイリコが効いていていい香り。

麺は思ったほどコシが強いわけではないですが、ぷりぷりで美味しいです。あっという間に完食、ごちそうさま。
蒲生うどん
坂出市加茂町420-3
営業時間: 8:30~麺切れまで
定休日: 日
次に向かったのは山越うどんです。

こちらも行列が出来る人気店。9時40分で既に結構行列が出来ています。5分ほど待って店内に。

ちゃきちゃきのお母さんがお店を仕切っています。こちらは釜玉の発祥のお店とのこと。かまたまやまにするか迷いましたが、ノーマルのかまたま(200円)にしてみました。ドンブリを渡され、好みの量のねぎとたれをかけて、中庭へ移動していただきます。

アツアツの麺に生卵が半熟化して、まさに和製カルボナーラ。

麺も程よいコシがあって、たまらない美味しさです。

こちらもあっという間に完食、ごちそうさまでした。
山越うどん
綾歌郡綾川町羽床上602‐2
営業時間: 9:00~13:30
定休日: 日
少し休憩を挟み、次に向かったのはなかむらです。

10時半にもなるとさすがに人出も多くなってきて、行列も長くなります。それほど10分も待てば順番がやってきます。

おねえさんに注文を伝え、ドンブリを渡されます。

渡されたドンブリを持って、ねぎやトッピングをのせていきます。ここにはおろし生姜とおろし大根があって、自分でおろして好きな量を入れることができます。

熱いうどん小(210円)にえび天(100円)をトッピングしました。ドンブリからはみ出るほど大きなえび天です。

比較的細めの麺ですが、ぷにぷに感があって九州のうどんに近い印象。そしておろし生姜が効いていて出汁に合います。

ふわふわなえび天もこれまたグッド。美味しいです。あっという間に完食、ごちそうさま。
なかむら
丸亀市飯山町西坂元1373-3
営業時間: 9:00~14:00
定休日: 火
次は山のほうへ移動します。

途中晴れ間も見えてきましたが、やはりまた雨が降り出してきました。次に向かったのは谷川米穀店です。

40分ほどのドライブで到着。川沿いのお店までの道には長い行列ができていました。20分ほどの待ちでようやく店内にたどり着きます。

活気のある店内。おねえさんに注文を伝え、ドンブリを持って空いている席に座ります。

麺は打ちたてをすぐゆでてます。美味しくない訳はありません。テーブルの薬味をのせていただきます。

たっぷり目のねぎに少な目の醤油。まずはシンプルに麺の美味しさを楽しみます。

冷たい山水でしめられてコシのある麺。美味しいです。

1/3ほど食べてから、テーブルの自家製唐辛子を投入。これが少量でもかなり辛い危険なもの。入れすぎ注意です。そしてあっという間に完食、ごちそうさま。
谷川米穀店
仲多度郡まんのう町川東1490
営業時間: 11:00~13:00
定休日: 日
再び山道をドライブし、善通寺方面へ戻ります。

次のお店はこちら、長田 in 香の香です。こちらでは釜揚げうどんが美味しいとのこと。中庭の涼しい席で出来上がりを待ちます。

席につけだれと薬味がおかれています。観光バスもやってくる人気店、さすがに座ってから10分ほど待ってようやく麺がやってきました。

めんの茹で汁で白濁したお湯に浸かった美しい麺。長い麺を苦労しながらつけだれに浸します。

アツアツの麺で、コシがあって激うま。つるつると入ります。ぺろりと平らげ、最後は蕎麦湯割りならぬうどん湯割りをいただきました。

これが意外にヒット。超美味しかったです。
長田 in 香の香
善通寺市金蔵寺町1180
営業時間: 9:00~17:00
定休日: 水、木(祝日は営業)
ここまで5杯5玉のうどんを平らげ、さすがにギブアップ。おなかいっぱいで瀬戸大橋を渡って本州に戻ったのでした。
塩分にもお気を付けあそばせ!!
塩分、、、確かに気をつけねばですね。ありがとうございます。
ちょうど半年前に同じエリアにうどんを食べに行ったのですが、これを見てまた行きたくなりました。汁ナシがなかなかいいんですよねえ。
うどん県、思っていたよりアクセスがよく、また行きたいと思っています。うどんツアー、楽しいですね♪