仕事納めの日。納会の席で話が盛り上がり、美食倶楽部を立ち上げようということに。その第一弾として今日、日暮里の大木屋に行ってきました。JR日暮里駅から谷中銀座を目指して徒歩5分ほど。路地に入ってすぐの住宅街にひっそりとお店はあります。遅れて到着すると1品目のかつおのたたきは終了間際。かつおをすぐにやっつけて、このお店の看板メニューであるステーキの登場です。

お肉には手を出してはならない、というのがこのお店のルールだそうです。800gもあるというこのお肉、強火で焦げやしないかと思いきや、じっくりと焼いて裏返すといい焼き加減。

横で焼いておいたガーリックを載せてさらに片面を焼くこと5分ほど。店員さんがカットして、絶妙なレア加減でお肉は供されます。

鉄板の余熱で、レアの部分は好みに焼いて食べられるのがまた楽しいです。ガーリックもまた美味。7人で800gというのもちょうどいい量かもしれません。さらにこのあとも美味しいものが続きます。

牡蠣のバター焼き。牡蠣はお店のひとがいいというまで手をつけてはならぬという、これまたストイックな感じ。お肉の焼き方といい、食べるペースといい、何から何までお店の方のいいなりになるのもこれまた非日常として楽しめてしまうのが不思議です。さらに、キャベツの千切りに囲まれた肉汁たっぷり巨大メンチカツ(画像が無いのが残念)は、肉汁が染み込んだキャベツが絶品。そして、実はもんじゃ屋さんというこのお店のもんじゃが登場します。

土手を作らず焼くという、粘度の高いもんじゃには太麺の焼きそばたっぷり。魚肉ソーセージやちくわが入る中に、序盤の巨大ステーキの切れ端と思しきすじ肉も実は結構入っています。大量のもんじゃを2回に分けて、お腹いっぱいなのにあれよあれよと平らげてタイムアップ。美食倶楽部の第一弾として、スタートからかなりレベルの高いお店で大満足だったのでした。

お肉には手を出してはならない、というのがこのお店のルールだそうです。800gもあるというこのお肉、強火で焦げやしないかと思いきや、じっくりと焼いて裏返すといい焼き加減。

横で焼いておいたガーリックを載せてさらに片面を焼くこと5分ほど。店員さんがカットして、絶妙なレア加減でお肉は供されます。

鉄板の余熱で、レアの部分は好みに焼いて食べられるのがまた楽しいです。ガーリックもまた美味。7人で800gというのもちょうどいい量かもしれません。さらにこのあとも美味しいものが続きます。

牡蠣のバター焼き。牡蠣はお店のひとがいいというまで手をつけてはならぬという、これまたストイックな感じ。お肉の焼き方といい、食べるペースといい、何から何までお店の方のいいなりになるのもこれまた非日常として楽しめてしまうのが不思議です。さらに、キャベツの千切りに囲まれた肉汁たっぷり巨大メンチカツ(画像が無いのが残念)は、肉汁が染み込んだキャベツが絶品。そして、実はもんじゃ屋さんというこのお店のもんじゃが登場します。

土手を作らず焼くという、粘度の高いもんじゃには太麺の焼きそばたっぷり。魚肉ソーセージやちくわが入る中に、序盤の巨大ステーキの切れ端と思しきすじ肉も実は結構入っています。大量のもんじゃを2回に分けて、お腹いっぱいなのにあれよあれよと平らげてタイムアップ。美食倶楽部の第一弾として、スタートからかなりレベルの高いお店で大満足だったのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます