空想のねじ

好奇心のおもむくままに、チャレンジしたこと、行動したこと、感じたこと、思ったことを綴っていこうと思います。

電気圧力鍋〜ポトフ〜

2022-04-24 17:17:00 | 料理〜チャレンジ〜
今日はポトフに挑戦。

2.2リットルの容量は意外と入らない。
ニンジン1本半、ジャガイモ2個、トマト2個、ベーコンに自家製ローリエ2枚(笑)。

お肉はまだ試していないけど、とろっとろになるよと会社のみんなが言っていました。電子圧力鍋の普及率に驚きです。😳

じゃがいもやニンジンのやわらかさにびっくり!たしかにやわらか〜、ホクホク〜でした☺️

自家製ローリエもいい香り!☺️


アイリスオーヤマの電気圧力鍋

2022-04-23 23:23:00 | 料理〜チャレンジ〜
つい最近、電気圧力鍋を買いました。
※写真はAmazonからお借りしました。

一番欲しかったのはSHARPのヘルシオホットクックだったのですが、高すぎる😭。いろいろ迷った末、安価帯で人気のあるアイリスオーヤマの電気圧力鍋にしました。

炊飯器としても使えるし、鍋としても使えるというところが人気のポイントなんでしょうね。
先週さっそくご飯を炊いてみました。セットしてみたら、炊けるまでに1時間以上かかりました😅最近はガスで炊いていて、炊けるまでが早かったので、こちらは意外でした。

今日はお赤飯を炊いてみました。

この本のメニューです。

洗ったささげと水を入れて加圧。もち米は洗って水に浸しています。

加圧した後のささげ。

もち米を入れて、

冷ましたささげと煮汁を投入。

再び加圧。

完成したお赤飯。
じつはセットしてから動かしたら、一度コンセントが抜けてしまい、何度かエラー表示が。なかばあきらめてフタを開けてみたら、炊けていたのでよかった😅

しかし、1分加圧とか、5分加圧とかいうと、速いと思いましたが、圧力かかるまでと圧力が抜けるまでの時間を入れると、魔法の電化製品でもないことがわかりました(笑)。

ただ、ガスで圧力鍋を使うよりは怖くないかもしれません。いろいろ試してみようと思います。☺️



料理日和?

2022-04-17 19:19:00 | 料理〜チャレンジ〜
このところサボり気味だった料理。

昨日は出社日だったので、今日はどこにも出かける気が起きずに朝から洗濯やらなにやらと家の用事をしていたのですが、姪っ子に感化されて、久しぶりに料理でもしようかなと重い腰を上げたのでした(笑)。

写真は、フラワーセンターで買ってきたガーベラです。かすみ草も買ってきました。買い物に行く途中の空き地は緑でいっぱいでした☺️


===================================
1.パン
6月から小麦粉が値上がりするので、今のうちに粉物処理ということでパン作り。

イースト菌のパワーがなくて、なかなか一次発酵が進まず、最後は力技?、というか業を煮やしてオーブンに😆まあ、思ったよりましな出来上がりでした💦冷めたら冷凍です。

2.豚汁

具だくさんにできるので、野菜の摂取にいいですね。豚コマが安売りしていたので小分けした残りを投入。

3.ブリ大根


今日は刺身用のブリがお買い得でした!ひとりで食べ切れる量ではなかったのと、「アニサキスに注意してください」の記載があって、一気に刺身で食べる気がなくなりました😅新鮮な大根と新鮮な刺身で贅沢にブリ大根です。

4.オムライス

パンに塗った卵液の残りに卵を足して作ったのですが、フライパンを回すのを忘れてきれいなドレープになりませんでした😭
卵白もちゃんと混ざってなかった……。

コロナ禍になり、料理キットやお弁当の需要が伸びたようですね。

私は自分用だと手抜きしがちなので、たまにブログに上げることでモチベーション維持(笑)。成功しても失敗しても、見てみたい料理がありましたらリクエストください(笑)。いつかチャレンジするかも!?😆




肉じゃが

2022-03-12 17:17:00 | 料理〜チャレンジ〜
昔から煮物とお新香(漬物)が大好きでした。

今日は、和食の本からど定番の「肉じゃが」。
久しぶりに作りました
深型フライパンを使いました。
煮物は一度にたくさん作ったほうがおいしいよね〜と、レシピ通りに作ったら4〜5人前でした😅
来週1週間は肉じゃが祭りです😓

料理は器と盛り付けも大事ーーというけれど、なかなかにむずかしい。撮影用として、器を替えて撮り比べてみました。

※タイトルの写真は一番盛り付けがキレイに見えるもの(笑)。

どちらがお好み?

休日の料理チャレンジ

2022-02-20 18:18:00 | 料理〜チャレンジ〜
最近、すっかり料理をサボり気味。
たまには何か作ろうと、台所で午前中から料理を始めました。

まずは、これと丸美屋の麻婆豆腐の素(笑)。
サムゲタンはスープだけなので、適当にありものの野菜と鶏肉を入れ、一人用鍋で煮るだけです。あぁ、なんて簡単。でも、味が物足りない😓今度、食べに行きたくなりました。

麻婆豆腐を麻婆茄子にしてみましたが、少し水っぽくなりました。今回は大山阿夫利豆腐の木綿を使いましたが、やはり絹豆腐のほうが美味しいかな。

参鶏湯、たまに食べたくなるのです。韓国ではポピュラーな家庭料理のようで、以前、友人に誘われて行った韓国旅行では、友人の友人(ややこしい)のご実家にお呼ばれしてご馳走になりました。いろいろ生薬も入っているので今の季節は特に食べると元気になるような気がします。新大久保にお気に入りのお店があります
++++++++++++++++++++++++++++++++++

午後には、お菓子作り。
バレンタインデーのお菓子用に買ってあったチョコレートが残っていて、試そうと思っていたレシピにチャレンジしました。

お菓子は気を抜くと、やらかしがたくさん。今回は生地を失敗しました。型に流し込んだ後に、肝心のチョコレートを入れ忘れたことに気がつき、さらに焼き過ぎてスポンジがかちかち。クッキーかいな😓。

参考にしたレシピは丸型だったのですが、私は角型で焼き、三等分にしてクリームをはさみました。飾りつけは、私のアレンジ。たいして凝ったデコレーションでもなく、絞りとかが苦手なんですが、今回の見てくれは、まあまあかな。温度と焼き時間の関係や材料の混ぜ方など、毎回ばらつきが出てしまい、ほんと、お菓子作りは難しいです。