イチゴの花が咲きました。 2021-05-15 09:09:00 | ガーデニング なかなか花が咲かないイチゴ。私が読んでいるブログの方も、イチゴの花が咲いたと書いているのに。うちのイチゴ、どうした?葉は順調に増えているのに、花が咲かない😂今日の朝の様子。(緑のハート型のものは、なめくじ対策)葉っぱは立派なのになぁ!と、なんの気無しに葉をずらしたら、あれっ?下に花が咲いてました!😆そんなにひっそり咲かなくても💦でも、他にも花芽があったのですっごーくうれしい😊収穫いつかな?
お花に囲まれた休日 2021-05-09 14:00:00 | ガーデニング 昨日は久しぶりに近所のフラワーセンターへ。オレンジのダリアが5本で990円(以下、本体価格)でした! 駅中だと同じようなダリアが1本440円で売っています。やっぱりお花の卸で買うとお得!😆深大寺で買ってきた紫蘭は、1ポット240円。実家にもあるので、つい買ってしまいました。ロッキー山脈に自生しているお花だそうです。暑さや乾燥に強いと植物園の店主。レウイシアは1ポット340円。9連休も今日で終わります。明日からまたストレスな日々が始まりますが、しばらくお花たちに癒されそうです。😌
新緑を感じて 2021-04-28 07:45:00 | ガーデニング おはようございます。今日も気持ちのいい天気ですね。小松菜🥬の葉が育つことを期待していたら、花芽がっ!?(笑)。ニンジン🥕さんたちは元気です。ニンジンの葉は料理の飾り付けに使うと見栄えよくなるよーと教わりましたが、最近、料理には手抜きがちで使う前に枯れちゃいそう💦お天気のよい朝は、部屋に差し込む光に合わせて、テーブルの上にこうして集合させて、少しずつ植物を動かし、光合成をうながしてみたりしています。最近のベランダ。イチジク、実がなりますように。ナツメ、実がなるのはいつかな?イチゴ、あまり育ってない?月桂樹、これ以上大きくならないでね。庭に、たまにお米をまくことがありますが、きれいになくなっているのに、いつも鳥さん(たぶんスズメでしょうけど)の姿を見たことがありません。まいても数日そのままのときも。そんなときは、神棚へ向かい、鳥さんたちにお知らせしてくださいとお願い。すると、だいたいその日にはお米がなくなっているという(笑)。偶然、たまたま?なんでしょうけど、、ね?😉
自然の息吹き 2021-03-22 12:21:00 | ガーデニング 季節の変わり目で、この土日のお天気は荒れ模様でしたね。久しぶりの雨で、雨音を聞きながら、ベランダでまったり😌雨の音と土の匂いと、植物のみずみずしさを体で感じると、この時期の雨は恵みの雨だなぁと、しあわせ気分にひたっていました。😊梅雨時生まれのせいか、雨はけっこう好きで、最近、小雨の雨では傘をささないこともあります。なんとなく気持ちがいいのです。浄化の雨でもありますものね。 ✳︎ ✳︎ ✳︎ひとしきりベランダの植物たちを眺めてから、イチゴの苗を植え替えました。ひと株だけイチゴの苗を買ってみたんです。どのぐらい実がなるかな。イチジクからも芽が出始めました。4月から種苗法が変わりますね。知的財産管理の観点から、販売側は登録品種であることを明記しなくてはならなくなったのと、買う側は苗を営利目的で増殖、販売をしないように気をつけましょう。私はきちんと育てられるかが、大きな課題ですけど(笑)。
ニラ、すくすく成長中 2021-02-28 11:44:00 | ガーデニング 知らないうちに、ニラが生えてました(笑)。なぜ、ニラ?3年ぐらい前に、母が送ってくれた荷物の中に土付きのニラがあったんです。😅すぐには食べないからと、植えちゃったんですが、そこから毎年放っておいても芽が出てきて花が咲き、また次の年に芽が出るを繰り返してます。写真は数年前に咲いたニラの花。かわいいですよね。でも、かわいいからと妹が生花にしたら、ニラくさくて飾っていられなかったといってました🤣ヒガンバナ科で、上部分類がネギなんですね。ニオイが強いのはしかたないみたいですね。