空想のねじ

好奇心のおもむくままに、チャレンジしたこと、行動したこと、感じたこと、思ったことを綴っていこうと思います。

カボチャの花と金木犀

2020-10-05 12:45:00 | ガーデニング
カボチャ話、第二弾です。
6月に話題にしたカボチャ。スーパーで買ったカボチャの種を軽い気持ちで植えてみたら、芽が出て花が咲いたのですが、その後、ナメクジにやられて一つを残して全滅😂。たぶん枯れて終わりだろうなと思ったら、なぜかここに来て元気になりました。
朝見たら、咲いてました🌼

ネットまで這っていってます。受粉までできたらいいですが、はたしてどうなるか。
ほったらかしてます(笑)。

生垣の金木犀。そのうち香ってくるかな♪
(香りが苦手な人はくさいといいますが。きんもくせー、ぎんもくせーといって、子どもの時に遊んでいたのを思い出しました💦くだらない話ですみません…)

生命力溢れる庭🌱のひとコマ

2020-06-14 19:19:00 | ガーデニング
梅雨入りしたこともあり、
土日は静かに過ごしています😌
庭の緑があまりにも鮮やかで、
そして雨の重さで細い枝が倒れそう😱

…ということで、
そーっと救助していたのですが、

あれ?



これは、
もしかして

花が咲いてる!?

スターアニスのような形をしてます。

さて

この花は

何の花でしょう?












正解は!

ナツメ

でしたー。


バラと同じで棘が痛い😂

2年目にして花が咲きましたー。

今年は実が成るかな。

ナツメは漢方では、大棗と書きます。
胃腸を整えて、心を穏やかにする作用があるといわれています。気持ちが落ち込んで眠れぬ時や食欲不振のときによいとされます。
更年期のイライラや不安感にもおすすめなのです。😊個人的には美味しいと思うものではありませんが、体にいいといわれるので、買ったときは1日数粒食べていました。

実が成れば、自分で干して食べようかと。壮大な計画(笑)。その計画は、着々と進んでいます。

ほら!

イチジク😊

ローリエも大きくなってきましたよ。

乾燥させれば、買わなくてすむかも!?

どこに進むんだー。

カボチャの種を撒きました

2020-05-22 08:00:00 | ガーデニング
この間買ったカボチャを調理したとき、取り除いた種をなんとなく撒いてみました。

今日の朝、ベランダを見てみたら
芽が出てました(笑)。



芽が出ると思ってなかったので、塊で無造作に土の中に埋めただけなのに。

雨上がりの朝は、緑が映えて、本当にきれいですね😊

今日がよい一日となりますように。

お家でする自給自足〜水耕栽培〜

2020-04-12 17:00:00 | ガーデニング
このところ仕事帰りにスーパーへよると野菜の棚が空になっている日が多くなっています。

そこで、久しぶりに水耕栽培機の出番です。

※以前栽培していたときの写真。

一定の時間になるとライトが日光のかわりに照らしてくれるし、水槽のように常に水に酸素を送り続けてくれるので放っておいても大丈夫なのです。なにより虫がつかないし、葉にホコリが付かないのが助かっています。

結構な明るさなので、部屋に戻ると気持ちも和みます。

難点は、すぐに収穫できないこと(笑)。
そういえば、昨年挑戦したキクラゲですが、難易度が高くて失敗しちゃいました。難しいですね。