昨年綴っていた宮城の神社巡りのメインは、金華山黄金山神社でした。このときも、体調を崩していたのでそのままになっていました。備忘録も兼ねてブログに残します。
鹽竈神社から釣石神社を参拝した次の日、金華山黄金山神社へ向かいました。奈良・天河大辨財天社への参拝がきっかけになり、前から行きたいと思っていた金華山黄金山神社の参拝を決めたのです。
そう、目的は日本五大辨財天社(厳島神社、竹生島、江ノ島、天河大辨財天社、金華山黄金山神社)の制覇(笑)。
天河大辨財天社へはなかなか行きづらい場所にあるので、諦めていたのです。それが去年スルスルっと夢が叶ったので勢いづきました。20代からの願いが叶いました。長かった💦。
そして、岐阜でも後押しが😳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e4/721999920a763dcc28d836cf524ed495.jpg?1721003936)
岐阜にも金華山があるんです!
⭐️印は、伊奈波神社、橿森神社、黄神社の場所です。岐阜駅から金華山へ伸びる道は金華山通り。岐阜に行ったとき「金華山」が何度も目に入り、擦り込まれました😅。
本当に不思議な話ですね。
女川港からベガ(織姫)に乗船して金華山へ向かいました。天河辨財天社では七夕伝説がありましたね。今書きながらまたびっくり😳。ちなみにアルティア(彦星)もあるのですが、当日は修理中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5b/8f74419e70fc4ee67aad51482277ec2c.jpg?1721006454)
女川港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f1/808db42fee3307d79eb9cae52e4a189b.jpg?1721006454)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/04/93e5db1fd83673f78685151c41908b40.jpg?1721006455)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/de/6a5889173b6448834da6adcbee383710.jpg?1721008096)
ちょうど、日本最大級の起重機船「海翔」を見ることができて、ラッキーでした。
約40分で到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/42/3bfe04b92921b116cc6ebd2c7311dfb3.jpg?1721008096)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8f/b82cc705dcf6a438074c33cf29e52ad8.jpg?1721006455)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e1/fc250913a283798d58f8b4f17bc12041.jpg?1721006456)
お天気がよくて、景色も素晴らしかった。
神社までは坂道を登る修行(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/65/95e3e25f6fdf742dee32f173c6538550.jpg?1721006644)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ea/cb7a006dffc1d5f88cb6d7cf622f1fa0.jpg?1721006458)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bc/e18a1cc60a91f88599e3d374444ea56e.jpg?1721006643)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0b/9d1a5530b610572f1f122c7873aae71b.jpg?1721006644)
金山毘古神(かなやまひこのかみ)
金山毘賣神(かなやまひめのかみ)
神社HPのご由緒によると、
「今から凡そ1270年前、聖武天皇の御世 天平21年(西暦749年)に、陸奥の国守百済王敬福が朝廷に黄金を献上しました。大仏建立に黄金を必要としていた天皇は大いに喜ばれ、年号を天平勝宝と改められました。」
とあり、国内で最初に金の採掘が行われた場所になるそうです。
金山毘古神と金山毘賣神は、伊邪那美命が神産みで軻遇突智神を産んで火傷に苦しんでいる時に嘔吐物(たぐり)から化生した神といわれています。金山=鉱山で、鉱山の神様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/28/a79f2da0108e00a13edbe65d30cba9ad.jpg?1721037409)
※境内図はhpより転載
◎境内社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a4/dbf9fb26c6c6867c0ba399f7c86c7c66.jpg?1721006644)
◯惠比須・大黒尊像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dd/562904d666c9aadb4b1e0adbd6f883a1.jpg?1721006646)
◯金椿神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dd/562904d666c9aadb4b1e0adbd6f883a1.jpg?1721006646)
◯金椿神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d2/7cac988a28fe36779d23c62b8fe796a9.jpg?1721038008)
◯辨財天堂
手前は銭洗いの場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/34/ee2dfe78a32b17577190ce274ec28c3a.jpg?1721038008)
◯五十鈴神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/34/ee2dfe78a32b17577190ce274ec28c3a.jpg?1721038008)
◯五十鈴神社
境内には野生の鹿がたくさん!
至る所に糞が落ちていました😳。
孤島なので、定期船で食糧などを運んでいるそうです。雨水なども貴重な水資源。お勤めされている神職様に感謝です。
ご祈祷で護摩炊きするのは、神社では初めての体験でした。
3年連続お詣り目標!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ed/d20486970a05015514b4929b46ebd71b.jpg?1721006781)
釜飯のお弁当、美味しかった♪
最後は宮城からの帰り道に見た景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4f/3e456a0398c318e50a5dadfecf346847.jpg?1721006646)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bc/fa6a73bac3b529647d56f0d5f8eea653.jpg?1721006646)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/628fadbaef4404be52a13b34a154a29f.jpg?1721006646)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e6/e596e7bb3ea964773090addecbb5afe1.jpg?1721006781)
天使のハシゴがきれいでした。✨