6月のお話です。
池袋駅からバスに乗り、15分ほどの場所にある熊野神社へ参拝に行きました。電車だと東武東上線の下板橋と大山の中間辺りの場所になります。

鳥居にはてるてる坊主が吊り下げられていて、
友人と思わず「かわいー😍」とにっこり😊。


✳︎ご祭神
伊邪那美命(いざなみのみこと)
速玉之男命(はやたまのおのみこと)
事解之男命(ことさかのおのみこと)
✳︎境内社
伏見稲荷社
不動尊
厳島神社



大きな道路が交差している場所で、交通量も多いのに、境内に入ると音が気になりません。決して広い敷地ではありませんが、憩いの空間でした。
お目当てはアマビエさまの御朱印
こちらの神社の御朱印は、4枚使ったアートな御朱印😄があります。この日のお目当てです。

アマビエさまの口元に注目!
両側のアマビエさまの口が「阿吽」になっています。1枚1枚手書きなので、書き手さんがいるときでないといただけません。あらかじめ、いらっしゃる時間を確認してから行きました。

熊野神社のご眷属は八咫烏さま。この根付は会社の携帯に付けています。なかなかいい音がします😌
神社を後にして、すぐそばの自動販売機で八咫烏さま発見!(笑)。

足が3本





板橋熊野神社から池袋御嶽神社へ
熊野神社から次に向かった御嶽(みたけ)神社までは数十分。
✳︎ご祭神
倭建命(ヤマトタケルノミコト)
神武天皇(ジンムテンノウ)
武甕槌命(タケミカズチノミコト)
✳︎末社
子育稲荷神社
保食神(ウケモチノカミ)
御嶽神社まで八咫烏さまのお見送り?
御嶽神社に着くと、近くの電柱にカラスが飛んできてずっと鳴いていました。

「熊野神社から、八咫烏さん来ちゃった?」
と、友人と笑って見てました。
