Insanity&Genius SATOSHIのBlog続編
My Favorite...
CALENDAR
2016年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年03月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年02月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年04月
2022年01月
2021年11月
2021年09月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年01月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2018年12月
2018年10月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
Recent Entry
J J Goldman その2
ボブ・ディラン
i Phone SE
コンポ壊れる!!最終回
コンポ壊れる!!その3
コンポ壊れる!!その2
コンポ壊れる!!その1
風邪 Returns!!
今年もそろそろ
今年のライヴは全て終了しました。
Recent Comment
satoshi/
クニミツの政
ダニー/
クニミツの政
satoshi/
クニミツの政
ダニー/
クニミツの政
satoshi/
真田さん、死す!
よこちん/
真田さん、死す!
satoshi/
Welcomeback!!!Ichiro!!!
@永井隊長/
Welcomeback!!!Ichiro!!!
satoshi/
Welcomeback!!!Ichiro!!!
よこちん/
Welcomeback!!!Ichiro!!!
Category
個人的には名盤
(1)
ライヴ活動
(57)
音楽活動
(13)
音楽談義
(22)
Youtube
(25)
機材の話
(35)
幻の1曲
(5)
HR/HM
(61)
FavoriteMusic
(72)
雑談
(54)
野球
(9)
Bリーグ
(4)
自動車
(2)
YAMATO
(18)
旅行記
(8)
Favirite本
(4)
Favoriteマンガ
(6)
昔の思い出
(14)
I&G情報
(36)
Mirror情報
(54)
SailingShip情報
(27)
日記
(27)
ブログ
(2)
Bookmark
SATOSHI youtube channel
英国滞在記Revisited
Dannie B.Good
Insanity&Genius Web Site
Passage Tommyのブログ
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
insanityandgenius
自己紹介
Insanity&Genius
Guitar&Vocal
SATOSHI
Search
このブログ内で
ウェブ全て
RitchieBlackmore大絶賛論!
HR/HM
/
2016年08月12日 15時38分00秒
ご無沙汰です。
お盆休みで実家に帰省しております。
今年は、音楽活動も順調過ぎて、なかなかブログを
書く暇もないぐらい充実した活動が送れていてうれしい
限りなんですが、リスナーとしては、もう大事件の
RitchieBlackmore'sRainbowの復活についても、
書かないままになってしまいました。
もちろんYouTubeで復活Rainbowのライヴ動画は、
繰り返し、何度も何度も何度も、観ました。
で、どうやら、世間の多くの人が、今回のRainbowに
否定的で、がっかりしたという人が多いらしい・・・。
ま、何をやっても批判されることが、多いネットの
中では、酷評も仕方ないとはいえ、あまりにも
肯定する意見が少ない、いや、全然ないので、
これは、黙っているわけにはいかんぞと、思い立って
こんな寝ぼけた頃に書いているわけです。
まず、僕は30年以上前にRitchieのファンになって以来
どんな時期も、常にRitchieの音楽活動に注目し、
発表された音源、映像は公式のものは、
すべて聴きつづけているし、
来日すれば、必ずコンサートにも行きます。
と、言ってもRitchieの来日は2004年を最後なので、
それ以降は、ネットのおかげで観ることができるわけですが、
少なくとも、今回のRainbowが久々に見る
Ritchieのライヴでは、ないのは、確かです。
で、ずっとRitchieを観てきて今回のライヴは、
全然酷評するようなものではなく、
むしろ、やっぱりRitchieは、Ritchieのままで、
なにも変わっていないことに、嬉しくなったのが、
正直な感想です。
まず、プレーについて、確かに、ディオ、コージーの
いた頃のような鬼気迫る感じはないし、
脅威的なテクニックを見せつける
ようなところもありません。
でも、その変化は今回突然、変わったわけでは
なく40年かけて、いろいろ紆余曲折を経て、
のものなので、ずっとRitchieを追い続けてきた
僕には意外でも何でもありません。
それに、テクニックに関して言えば今はアマチュアでも
うまい人はゴロゴロいますし、若手のプロなら大抵
今のRitchieより上手いでしょう。
でも、そんなことは、どうでもいいことでは、
ないでしょうか?
例えば、PaulMcCartneyはシンガー
として上手いんだろうか?
下手ではないけどそんなに
上手いわけではないと思います。
でも、あの数多くの名曲を作って
あのオリジナルの声で、歌ってくれる。
生きている音楽の神様。
それが74才の元Beatlesを世界中の人が
観に行く理由だと思う。
でも、Paulのバンドに元Beatlesは一人もいません。
そのかわり、Paulを最大限に
引き立たせる素晴らしい仕事ができる、
バックが支えています。
これと、同じように、
今回のRainbowもまずRitchieBlackmore
以外に誰にも出せないRitchieのサウンドで、
RitchieBlackmoreにしか、誰にも生み出せない
独特のフレーズをひいている。HardRockの
Legendが今プレーしているところを観ることに
価値があると思うのです。
それにRitchieのプレーが一番酷かったのは、
まず初めが、去年DVDが再発された
BentOutOfShapeのツアーで、
あの時はオクターヴァーを
常時かけっぱなしの、何を弾いているのか、
聴き取れない変なサウンド。
これは、失敗だと思ったのか、そのあとの
DeepPurple再結成ツアーでは、元のサウンドに
戻ったが、今度は、最近のインタヴューでも
話している関節炎の影響で指が全く
動いていない。この酷いプレーはその次の、
HouseOfBlueLightのツアーでも変わらず、
このときの音源はライヴ・アルバム
NobodysPerfectに収録されていますが、
契約消化の為だろうが、よくこんなものを
発売したなという内容です。
しかも、オフィシャルのライヴ盤として、
いろんなテイクから、編集してあれなんだから。
あの時期は僕ももうRitchieは終わってしまった
んだと思ってました。
で、そのあと、SlavesAndMastersで少し良くなった
けど、今度はイアン・ギランが帰ってきて、
BattleRagesOnでは、全くやる気のないプレー
で、そのまま脱退。
そのあと発売されたライヴ・アルバム
ComeHellOrHighWaterを聴くと、Nobody's
Perfectのときよりは、復調していたのが、
わかったけど、昔の凄さとは程遠い。
そして、StrangerInUsAllのツアーでは、やっと、
Rainbow後期ぐらいに戻ったし、あのころアンプ
をMarshallからEnglに変えていろいろ変化の
多かったRitchieサウンドがこのときやっと完成
したという時期でしょう。
と、思ったらこのあとBlackmore'sNightを結成。
今まで、ステージで一度もプレーしたことのなかった
アコースティック・ギターに持ち変える驚くべき
路線変更、きっと相当な練習をしたと思われる、
見事なプレーはBlackmore'sNightのライブビデオ
などで、聴けますが、完全にRitchie全盛期の
クオリティーをアコースティックギターで、
再構築しています。
この頃、ストラトキャスターはアンコールの
ファンサービスのものになりました。
今回のRainbowはそれから数えても20年、
すでに71歳のRitchie。神様ではなく、
生身の人間、多少の衰えはあるのは、
当然、それでも、あのNobody'sPerfectアルバムの
酷さに比べたら、全く問題ない!!!!
アンプもMarshallの3段積みのスタックを
ステージに並べていた頃のイメージをしていた
多くの人からは、ステージに小さなEnglの
コンボがおいてあったのに、ガッカリしたと
いう声もありましたが、昔アームを使わなくなった
理由に、「今は、誰もが使うから」というコメント
をしていた、Ritchieらしさ100%の行為で、
僕はあれをみて、寧ろ嬉しくなったポイントです。
Blackmore'sNightの初来日は、Blackmore'sNight
としてのツアースタートでもあったので、
アンコールの時おそらく、Ritchieは人生で
初めて、コンボの小さいアンプでステージで
演奏したのでしょう。 ストラトキャスターに
持ち替えたRitchieが、演奏開始から小さいアンプの
前で、しゃがんで摘みを調整していた姿を、
今でも、覚えています。
あれから20年たって、いまのRitchieにとって
自分のサウンドをコントロールしやすいのは、
3段積みのスタックではなく、小さいコンボの
アンプの方なのでしょう。
しかも、アンプが大きかろうが、小さかろうが、
変わらないRitchieサウンド健在!
その秘密が今回はステージに堂々と置かれた
AIWAのテープレコーダーにあることを、
誇示しているかのようです。
ということで、Ritchie本人については、
もう何も言うことはなく、来年、日本に
来てくれることを、願うばかりです。
次回は、メンバーの人選についてです。
にほんブログ村
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「177」を利用したことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「177」を利用したことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』