Insanity&Genius SATOSHIのBlog続編
My Favorite...
CALENDAR
2016年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年02月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年04月
2022年01月
2021年11月
2021年09月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年01月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2018年12月
2018年10月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
Recent Entry
コンポ壊れる!!最終回
コンポ壊れる!!その3
コンポ壊れる!!その2
コンポ壊れる!!その1
風邪 Returns!!
今年もそろそろ
今年のライヴは全て終了しました。
柏原満さん 逝去
プロ野球18球団化構想
J J Goldman
Recent Comment
satoshi/
クニミツの政
ダニー/
クニミツの政
satoshi/
クニミツの政
ダニー/
クニミツの政
satoshi/
真田さん、死す!
よこちん/
真田さん、死す!
satoshi/
Welcomeback!!!Ichiro!!!
@永井隊長/
Welcomeback!!!Ichiro!!!
satoshi/
Welcomeback!!!Ichiro!!!
よこちん/
Welcomeback!!!Ichiro!!!
Category
個人的には名盤
(1)
ライヴ活動
(57)
音楽活動
(13)
音楽談義
(21)
Youtube
(25)
機材の話
(35)
幻の1曲
(5)
HR/HM
(61)
FavoriteMusic
(71)
雑談
(53)
野球
(9)
Bリーグ
(4)
自動車
(2)
YAMATO
(18)
旅行記
(8)
Favirite本
(4)
Favoriteマンガ
(6)
昔の思い出
(14)
I&G情報
(36)
Mirror情報
(54)
SailingShip情報
(27)
日記
(27)
ブログ
(2)
Bookmark
SATOSHI youtube channel
英国滞在記Revisited
Dannie B.Good
Insanity&Genius Web Site
Passage Tommyのブログ
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
insanityandgenius
自己紹介
Insanity&Genius
Guitar&Vocal
SATOSHI
Search
このブログ内で
ウェブ全て
Ritchie大絶賛論の続き
HR/HM
/
2016年08月13日 13時35分00秒
暑いですね。お盆休みも半ばになりましたが
混んでいるところ、閑散としているところの
落差が、激しいですね。
地元、四日市の駅前に行ってきましたが、
ほとんどの店がお盆休みで閉まっていて、
まさに前述の後者の方で、
人通りもまばらでした。
で、昨日のRitchieBlackmore大絶賛論の
続きです。
今回のHardRock復活に関して数少ない、
Ritchieが語ったことは、まずBlackmore's
Nightをやめるわけではない、今でも自分の
コミットメントはBlackmore'sNightにある
ということ。
2つ目に、メンバーに起用するのは、
有名なミュージシャンではなく、
無名でも確実なプレーのできる人
ということだった。ドラマーに関しては特に
注文がうるさくて、スティックを回したり、
バスドラムを16個も並べるようなショウマンではなく、
堅実なプレーができる人と答えている。
この時点でもうグラハムの髪の毛のことなんて
忘れたのだろう。
この2つ目から考えれば、JoeLynnTurnerも、
DavidCoverdaleも参加はないことがわかる。
もし有名なミュージシャンとRainbowの
再結成があったとしたら、ディオ、コージーの2人
を含むものが最も多くの人が望んだことだろう。
しかし、もう2人ともいない。
1994年にDeepPurpleを脱退したとき2人は
まだ存命だったが、実際に復活させた
RitchieBlackmore'sRainbowには、
有名なミュージシャンは一人もいない完璧な
ニューバンドを作ってきたのにもかかわらず
Rainbowの名に恥じない演奏をやって見せた。
もっともツアーには、唯一の元Rainbowである
チャック・バーギが参加したが、コージーや
ロニーを参加させたのとは、意味が違うと思う。
ここからは推測だが、有名人とバンドをやるのは、
DeepPurple再結成で懲りたんではないだろうか?
まず、昨日ボロカスに書いてしまった、
DeepPurple再結成ツアーと、
HouseOfBlueLightツアーは、
Ritchie本人が、指が動かず、スライド・バーで
ごまかすプレーに逃げていただけでなく、
スタジオとは、打って変わって
全く高音が出ないイアン・ギランも重なって、
もう聴くに耐えない惨憺たる演奏だった。
これをライブ・アルバムで発売してしまうんだから、
MadeInJapanを生み出したあのバンドがこんなに
なってしまうとは・・・・。と、思ったものだった。
でも、やはり我らがRitchieはだまっちゃいなかった。
自分の、プレーは棚に上げ、イアン・ギランを
追い出した。
そして、後任に相応しい人物は見つからず、元
RAINBOWのジョー・リン・ターナーを呼び戻した。
この時点でもうRitchieの頭の中にバンド名が、
DeepPurpleだろうがRainbowだろうがもうどうでも
よくなっている。
こうして元Rainbow、3人のよって作られた
SlavesAndMastersアルバムは、なかなかの
仕上がりだったが、いざ、ツアーにでてみると、
今度はジョーが声の調子を崩して、またもや
イアン・ギランの二の舞を演じるガナルだけの
酷い歌。
Ritchie本人のプレーは少し復調したが、
結局、ジョーは今度は、Ritchie以外の3人から
Purpleから追い出された。
これで、イアン・ギランが戻ってきちゃったもん
だから、この時に、ビッグ・ネームとやると
自分の思い通りにいかないことが多くなることに、
気づいたのではないか?
だから、そもそももう今回のRainbow再結成に、
歌は衰えているのに主張の強いジョーなんぞ
端っからお呼びでなかったのだろう。
デイビッド・カヴァーデルに関しても同じ結果
は目に見えている。
話ばかり大きくなって、ろくなもの
は作れそうにない上に、
1つ目のBlackmore'sNight
が優先ということまで、揺らいでくる。
だからこの何年もRainbow復活は
見えてこなかったのだろう。
ところが、そこにロニー・ロメロを
見つけた。
それでRainbow復活が動き出したということ
なんでは、ないだろうか?
で、ドラマーは、一番Ritchieをフォローできる
人物は、現在のドラマーということで、
見た目もあの小さなドラムセットに、Ritchieの
小さなアンプと、バランスがとれているではないか?
ベースは昔、サー・ロバート・オブ・ノルマンディー
と名乗って、Blackmore'sNightに長く在籍して、
来日もしている人物で、Blackmore'sNight脱退の
理由も家族と、一緒に過ごせる時間がほしいという、
大人の理由のため、ベーシストとしてRitchieは
気に入っていたのだろう。
で、キーボードだけは、
なぜ有名人イエンス・ヨハンソンを選んだのか
わからないが、Ritchie以外に経験豊富でロメロの
サポートをできそうな人物ということだろうか?
で、今回のライブ、1曲目がKillTheKingでなく
HighWayStarだったことも批判を浴びているようだが、
多くの期待を覆すRitchieらしい選曲だと思ったのだが、
本当は、KillTheKingはドラムがツーバスでないと、
厳しいので、ワンバスのデイビッド・キースに
向いていないからではないだろうか?
実際2曲目のSpotlightKidもワンバスに向かない
曲でこの曲の演奏はちょっと、いまひとつの
ような気がする。
バンド、全体がまだ、発展途上の感は否めない
ところはあったが、今回新たに、LEDの虹の
電飾を復活させたRitchieBlackmore'sRainbow
が、この3回だけで終わりということは、
ないだろう。
実際、Ritchieもやるなら来年という発言を
しているので、今度こそあの復活した虹の
アーチを生で見たいものだ。
できれば、ニューアルバムと共にツアーを
すれば、今度こそ多くの人を納得させる、
Rainbowを復活させてくれるだろう。
にほんブログ村
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』