”事故米”という言葉を、初めて知りました。
三笠フーズの事件で ”事故米” という言葉を、初めて耳にしました。
なんともひどい事件です。
この事件の関係者が逮捕拘束されたなら、是非とも食事には
”三笠フーズのお米” を食べてもらいたいものです。
関係の食品会社は、この事故米を原料として製造してしまった、食品・酒・焼酎
などの回収を急いでいるようです。
事故米を購入してしまった清酒会社や食品会社が、三笠フーズに対して
損害賠償の請求をするのは当然の事でしょうが、事故米で製造されたお煎餅などを、
もう既に口にしてしまったかも知れない、消費者の怒りは治まりません。
この事件である清酒会社の社長が、テレビのニュース番組に出演していましたが、
ちょっと気になることを話していました。
番組のアナウンサーが、”米の産地などのチェックは、されていなかったのですか?”
と清酒会社の社長に質問すると、
”価格が1000円代程度の酒類までは、チェックしていなかったのです。
もちろん価格の高いものはちゃんとチェックしていますよ。”と
回答していました。
1.8Lで1000円代のお酒は、一般庶民の買い筋では?
ちなみに私の愛飲しているのは、1.8Lで1000円以下の梅酒ですが...。
清酒会社の社長は、1000円代の商品を購入する庶民までは、守ってくれないと
いうことなんですね。
それともそんな価格のものを買う人は、ひょっとして庶民以下...っていうこと?
なのでしょうか?
怒りを通り越して力が抜けてきます。
三笠フーズの事件で ”事故米” という言葉を、初めて耳にしました。
なんともひどい事件です。
この事件の関係者が逮捕拘束されたなら、是非とも食事には
”三笠フーズのお米” を食べてもらいたいものです。
関係の食品会社は、この事故米を原料として製造してしまった、食品・酒・焼酎
などの回収を急いでいるようです。
事故米を購入してしまった清酒会社や食品会社が、三笠フーズに対して
損害賠償の請求をするのは当然の事でしょうが、事故米で製造されたお煎餅などを、
もう既に口にしてしまったかも知れない、消費者の怒りは治まりません。
この事件である清酒会社の社長が、テレビのニュース番組に出演していましたが、
ちょっと気になることを話していました。
番組のアナウンサーが、”米の産地などのチェックは、されていなかったのですか?”
と清酒会社の社長に質問すると、
”価格が1000円代程度の酒類までは、チェックしていなかったのです。
もちろん価格の高いものはちゃんとチェックしていますよ。”と
回答していました。
1.8Lで1000円代のお酒は、一般庶民の買い筋では?
ちなみに私の愛飲しているのは、1.8Lで1000円以下の梅酒ですが...。
清酒会社の社長は、1000円代の商品を購入する庶民までは、守ってくれないと
いうことなんですね。
それともそんな価格のものを買う人は、ひょっとして庶民以下...っていうこと?
なのでしょうか?
怒りを通り越して力が抜けてきます。