STORY OF INSURANCE

保険って?
生命保険・損害保険・第3分野の保険
この保険はどこから入るといいんだろう?

寒天ダイエット

2010-01-17 01:33:40 | Weblog







どこのスーパーに行っても品切れだった
寒天を

ついに見つけちゃいました...






さて・・・?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球温暖化なのに寒波

2010-01-13 22:49:27 | Weblog
九州にも雪が、積もったようです。  

地球の北半球に、寒波が到来しているそうです。


【1月7日 AFP】
記録的な寒さとなったイングランド南部では、気象当局が40センチの積雪を予報。
ロンドン(London)も吹雪に見舞われた。通勤や買い物客の足が乱れたことによる
経済的損失は、1日につき6億9000万ポンド(約1000億円)に上るとみられる。



なんか大変な事になっていますが、相変わらず地球温暖化に変わりはなく
地球全体でみると気温はやはり上昇しているとか...。


生活環境や様々な状況の変化で、昔と正確に比較する事はできませんが
確かに雪の量は減り、気温は高くなっているような気がします。

昔は家の1階部分が、雪ですっぽり隠れてしまっている風景がよくみられました...
配達されて玄関に置いてあった牛乳 /*風流*/ も凍っていました...
お風呂に入った後外に出ると、洗った髪の毛がバリバリに凍ってしまい、今にも
折れてしまいそうでした...
鼻で息を吸うと、鼻がぴったりとくっついてしまいました...
気温の下がった夜雪の上を歩くと、キュッキュッという音がしました...



すっごく寒かったはずなのに、家に帰ると暖かかったです。
そこにはいつも真っ赤に燃えているストーブと、家族の明るい笑顔が
ありました    

今、足元が少し寒いんですけど...  
/*これは省エネのせい?それとも歳のせい?ですか?*/      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永六輔さん

2010-01-12 17:42:27 | Weblog
聞こえて来ました 


意識して永六輔さんのTBSラジオ番組 ”誰かとどこかで” を続けて
何度か聴いてみました。

前に話題にしたことがありましたが、永六輔さんの以前とはすっかり変わって
しまった声 /*声も変わるんですね!*/ と話し方は十分?私を驚かせてくれました。 

本当に最初は、何を話しているのかまるで聞き取れず、このラジオを聴いている
リスナーは一体どう思っているのか?などと余計な心配をしましたが、
続けて何度か聴いているうちに、何を話しているのかちゃんと聞こえて来ました。


例えるなら、5歳児が年下の兄弟の、他人には全く意味が解らないことを
ちゃんと通訳してくれるような... 

つまり聞き取りにくい言葉であっても、何度も何度も聞いていると
何を言っているのかちゃんと解ってくるという感じで...


こんな時、威勢の良かった頃の永六輔さんなら、きっと的確に分りやすい言葉を使って
説明してくれたでしょうに...

つまり分りやすく言うと?最初は何を話しているのか解らなかった英会話が
ある日を境に、急に話している意味が解ったような... 

本当に説明が下手くそなんだから...


とにかく永六輔さん、応援しています 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒天ダイエット

2010-01-11 00:58:54 | Weblog
試してみました。


テレビで寒天ダイエットによって、数ヶ月で10キロ超のダイエットに
成功した人を紹介していました。

私も前にお菓子用に用意したものが残っていたので、さっそく試してみる事に
しました。

スパゲティーを炒める時に、水で戻した寒天をちぎって一緒に入れました。

寒天はすぐにスパゲティーと同化し、見た目はまるで普通のパスタ料理と
変わりはありません。 
食べてみても、幾分やわらかい感じはありましたが、味に変化は無く
寒天が気になることは全くありません。
食べた後は /*普段と同量なのに*/ いつも以上の満腹感です。


それなのに なんと一日で500グラムも体重が減っていました。 

食べるだけのダイエットです 

寒天は天草から作られたノンカロりーのゼリー状の食品で、食物繊維が採れ
ダイエットに適していると、以前から注目はされていました。
でもこんなに効果があるなんて... 

残っていた寒天は全て使ってしまったので、今日のお買い物で
補充する事にしました。


すると なんと バナナダイエットで、一時バナナが何処のスーパーからも姿を
消してしまったように、寒天の姿は既にスーパーにはありませんでした。

食料品も扱っているドラッグストアーを含め、今日回った5件のスーパーの
寒天コーナーの棚には、値札だけが空しく?残っていました。

本当に日本人って、もう... 


本当にわたしって、もう...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状

2010-01-04 21:17:19 | Weblog
一般市民に定着したのは明治の半ばくらいから、だそうです。 


初めは普通の官製はがきなどであったのが、昭和24年から今のような
お年玉付きの葉書が発売されたそうです。 /*ラジオからの知識*/

職場での虚礼廃止やメールを使っての挨拶が増え、一時期に比べると
年賀状をやり取りする件数も随分減っているのが現状らしいです。


現に私も、今はほとんど年賀状を書いていません。

だいたい年末の忙しい時期に、『12月25日までに投函しないと元旦の配達に
間に合わない』などと急かされて、まだ実際には年末だと言うのに
”新年・・・” という文章を書くなんて...。 


でもやっぱり年賀状をもらうと嬉しいものです。

それも宛名が手書きだったりして...
しかもたとえ印刷していても、空きスペースに一言コメントが
添えられていたりして...
それより何よりそれが元旦に届いたりしたら...


最高ですね  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする