いっぽ自然整体院

いっぽ自然整体院のブログ。千葉市中央区新田町にて再開院しました。

オスグット病について③

2009年09月08日 | オスグット、成長痛、セーバー病
実際には筋肉の問題以外にもいくつかのポイントがあり
関節の問題、膝以外の関節の問題、体全体の柔軟性、
体の使い方、膝蓋靭帯の損傷などがあげられます。

それぞれの問題も、対応としては筋肉へのアプローチが必要です。
それを単に「成長による問題」としていては対応のしようがありません。
実際には成長期の過ぎた大人でも発症するし、
スポーツをしていない子は発症の可能性が極端に少なく、
また、体の柔軟な子は発症の可能性が低く、
発症しても体の硬い子に比べて極端に回復が早いなど
筋肉の柔軟性は大きなポイントになっています。

また、子供の性格もまじめな子が多いのもポイントです。
どんな運動でも一生懸命にやれば疲れます。
疲れの蓄積は筋肉が張って、柔軟性が失われます。
その硬くなった筋肉の状態のまま、さらに疲労を蓄積させるような
練習を、マジメに指導者のいうとおりこなそうと頑張れば
体を壊す可能性を高めます。

それが練習、トレーニングなのでしょうが
体を壊してしまったら無意味です。
それを考えずにただ、鍛えることばかりして
体のメンテナンスをおろそかにしているプレーヤーや
スポーツ指導者が多いのではと感じます。

指導者は体の柔軟性を高めることや、疲れを解消させるなどの
メンテナンスも勉強し、指導していただけたらと思います。
そしてプレーヤーも体のメンテナンスも
真剣に学んで欲しいと思います。

続く

オスグット病(症)、成長痛のお悩みは
千葉市のいっぽ自然整体院
コメント