「ヘルニアを今週中に治したい」という患者さん。
ヒアリングでは
「絶対に来週中に治して欲しい。」と
初めは言っていたのが「治したい」に変っている。
患者さんも無意識に言葉を使っていたでしょうが
わずかな違い、変化がある。
「治してほしい」から「治したい」に代わっています。
私も初めはそれをわからなかったけど
無意識に何かの違いを感じたから
「もしかして、その通りに治るのでは。」と直感した。
今思えば直感というよりその言葉の変化を
無意識ながら感じ取ったということかも知れない。
「治して欲しい」は医師または施術者に治すことを一任していること。
「治したい」は患者の希望。ただしその責任はまだ不明。
「治してほしい」なら治す責任は施術者、医師です。
普通に考えれば病院も当院のような施術院も
「治すこと」が仕事です。
当院の考えは「治ってもらうこと」が仕事です。
わずかな言葉の違いですがその意味は大きく違います。
つづく
ヒアリングでは
「絶対に来週中に治して欲しい。」と
初めは言っていたのが「治したい」に変っている。
患者さんも無意識に言葉を使っていたでしょうが
わずかな違い、変化がある。
「治してほしい」から「治したい」に代わっています。
私も初めはそれをわからなかったけど
無意識に何かの違いを感じたから
「もしかして、その通りに治るのでは。」と直感した。
今思えば直感というよりその言葉の変化を
無意識ながら感じ取ったということかも知れない。
「治して欲しい」は医師または施術者に治すことを一任していること。
「治したい」は患者の希望。ただしその責任はまだ不明。
「治してほしい」なら治す責任は施術者、医師です。
普通に考えれば病院も当院のような施術院も
「治すこと」が仕事です。
当院の考えは「治ってもらうこと」が仕事です。
わずかな言葉の違いですがその意味は大きく違います。
つづく