おや? なんだろう? おもしろいね~ と自然に笑顔になり、楽しんで取り組みたいですね。 まさしくそれは彩りですね!!

卓越性の探究者、波田野が皆さんに販売戦略・営業手法についてや、コミュニケーションについて思う事をお届けします。

経営改善計画書を作成してみましょう その74 ~ガラス張り査定~

2014-04-08 07:08:43 | ビジネス
ガラス張りの査定とは「自分が何を基準に評価されているか?それらを公表している状態です」

「そしてフィードバックがあったりします」

従業員の評価に関しては、苦慮されている会社が大変多いと聞きます。

給与として出して行きたいんだけど・・・

せめてボーナスだけでも用意しなければという事で、借入を起こしてもボーナスを用意するのです。

今年の夏のボーナスが上昇などという報道があると、中小企業の経営者は頭が痛いところですよね。

「我々の業界では、景気回復の恩恵を受けていないのにな~」

これが実態だったりするのです。

ではどうすれば良いか?

やはり理念経営の徹底なんですね。

ガラス張りの査定を目指すにしても、自社理念に基づき評価方法を検討しなければなりません。

そして、普段から経営者自らどんな会社になりたいのか?その為には何をしていくのかを示すのです。

それにより、評価制度も「納得」のものとなっていくのです。

間違っても理念やそれに則した行動に反した評価制度を行っては行けませんよね。

例えば「お客様の利益の拡大を目指す」とした行動目標があった場合に、評価シートにはそれらの行動評価が無ければ絵に描いた餅です。

たとえ営業担当者の評価項目であった場合でも売上貢献とは別枠で、お客様の利益拡大の行動として具体的に何に取り組んでいたかを評価されなければなりません。




現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする