今週のレッスンも
発表会に向けての練習でしたよ。
もう発表会までは、ほぼ同じ曲でしょうね。
かといっても、まだまだ吹けてませんけどね。
今回の練習も、とりあえず最初に一通り吹ける所まで吹いて、
その後、部分部分に細かくチェックしながらのレッスンになりました。
まぁそんな中で、前回、パートごとにバラバラ吹く箇所がめちゃ難しいという所ですが、今回は、とりあえず自分のリズムを確認し、頭の中でリズムをカウントしながら、間違えないように意識することで、今回クリアすることができました。
ただし、カウントを数えていないと、やっぱり他のパートのリズムに釣られてしまいますけどね。
一方で半音階の上り下りする所に関しては、ほぼ練習してなかったので、まだ全然できません。
でも、先生のお手本を何度か聞いているうちにイメージは掴めてきたので、
練習すれば何とかなりそうという気持ちにはなりましたよ。
それぞれ部分をチェックしていただいた後、
レッスンの終わりに、とりあえず、また最初から通して演奏してみると、
ぎこちない感じは少しは薄れてきていたので少しは進歩しているのかな。と思いました。
色々課題はあるものの何度も曲を吹いてきているので、
ヘタなりにですが、以前より曲らしい雰囲気を出しながら吹けるようにはなってきた感じですかね。
発表会に向けての練習でしたよ。
もう発表会までは、ほぼ同じ曲でしょうね。
かといっても、まだまだ吹けてませんけどね。
今回の練習も、とりあえず最初に一通り吹ける所まで吹いて、
その後、部分部分に細かくチェックしながらのレッスンになりました。
まぁそんな中で、前回、パートごとにバラバラ吹く箇所がめちゃ難しいという所ですが、今回は、とりあえず自分のリズムを確認し、頭の中でリズムをカウントしながら、間違えないように意識することで、今回クリアすることができました。
ただし、カウントを数えていないと、やっぱり他のパートのリズムに釣られてしまいますけどね。
一方で半音階の上り下りする所に関しては、ほぼ練習してなかったので、まだ全然できません。
でも、先生のお手本を何度か聞いているうちにイメージは掴めてきたので、
練習すれば何とかなりそうという気持ちにはなりましたよ。
それぞれ部分をチェックしていただいた後、
レッスンの終わりに、とりあえず、また最初から通して演奏してみると、
ぎこちない感じは少しは薄れてきていたので少しは進歩しているのかな。と思いました。
色々課題はあるものの何度も曲を吹いてきているので、
ヘタなりにですが、以前より曲らしい雰囲気を出しながら吹けるようにはなってきた感じですかね。